サブページ画像
 本学では、マイクロソフト包括契約により、教職員(正規)・在籍期間中の学生は、Windows OSアップグレードが無償で利用できます。
 なお、アップグレード作業は、ご自身の責任で実施してください。

学 生  学生向けの特典として、OnTheHubストアからライセンスキー及びOSインストールソフトを取得してください。

教職員  情報システム室へWindowsアップグレードの利用申請を行ってください。

WindowsOS をアップグレードする前に事前準備が必要です。

  • PC のリカバリィディスクを作成して下さい。OS を元に戻すときに必要になります。
  • アップグレードする OS が使えるか PC のハードウェアスペックを確認して下さい。
  • 使っているアプリケーションソフト,ウィルス対策ソフト,接続しているプリンタなどが,アップグレードする OS に対応しているか確認して下さい。
  • 使っているアプリケーションソフトウェアのインストールディスクの所在を確認しましょう。
  • 使っているアプリケーションソフトウェアのライセンスキーを確認し,メモしておきましょう。
  • データをバックアップするための外付け USBやHDD を用意し,データのバックアップを行いましょう。
  • (教職員のみ)ネットワーク接続の設定情報(IP アドレス,サブネットマスク,ゲートウェアアドレス,DNS アドレス)をメモしておきましょう。

  • 学生用WindowsOS アップグレード(教職員は利用できません)

     本学では、マイクロソフト包括契約により、在籍期間中の学生のみなさまは、「無償」で お手持ちのパソコンにWindows OSのアップグレードができます。
    ただし、卒業・修了後は利用できません。

    手順
    ① OnTheHubストアに西九州大学から配付されたメールアドレスを登録
    ② 登録後、ライセンスキーやOSのアップグレードファイルをダウンロードして、OSのアップグレードを行う。

     アップグレードは ご自身の責任で、データのバックアップ等を行ってから必ず実施してください。
     また、アップグレード前のWindowsで利用しているソフトウェア(プリンタドライバを含む)が利用できない場合がありますので、当該ソフトウェアが新しいOS(Windows 10/11)に対応していることを調査してから実施してください。
     利用できない場合には新たにアップグレード(新規購入含む)が必要な場合がありますので、ご自身の責任のもと、実施してください。



    教職員用WindowsOS アップグレード(学生は利用できません)

     西九州大学・西九州大学短期大学部の教職員は、Windows OS アップグレードが無償で利用できます。
     Windows OS アップグレードが必要な教職員は、情報システム室(jyoho@nisikyu-u.ac.jp)へ以下の利用申請書を提出ください。その後、ライセンスキーをお知らせします。


     OSは以下のサイトからダウンロードしてください。

    Microsoft サポート

    バナー画像 バナー画像 バナー画像 バナー画像 バナー画像 バナー画像 バナー画像 バナー画像

    TOP