地域生活支援学科

介護福祉コース

介護福祉士養成課程

就職率100% うち専門職100%

取得可能な免許・資格

  • 介護福祉士(国家試験受験資格・経過措置あり
    介護についての専門知識と技術を駆使し、心身に障がいや困難をお持ちの方などを援助する介護のスペシャリスト。 ※経過措置により、2026年度までに介護福祉士養成施設を卒業した方々は、試験に合格しなくても、社会福祉振興・試験センターに登録申請することにより、5年間の有期限の介護福祉士の登録を受けることができます。
  • 介護予防支援員(本学認定)
    介護予防の知識・技術を修得した介護予防支援のスペシャリストとして高齢者などの自立を支援します。※本学でのみ取得できる資格です。
  • 社会福祉主事任用資格(相談業務)
  • レクリエーション・インストラクター資格
  • 日本赤十字社救急法救急員
  • 初級リフレクソロジスト
  • 介護食士2・3級(※ダブルスクールにて取得可能)
  • 笑いヨガリーダー
  • 日商PC検定(文書作成)2・3級
  • 日商PC検定(データ活用)3級 など

目指す進路

  • 介護老人福祉施設
  • 介護老人保健施設
  • 障害者(児)支援施設
  • 訪問介護事業所
  • 小規模多機能事業所
  • デイサービス事業所
  • グループホーム
  • 4年制大学への編入学
  • 起業(経験を経て)など

就職・進路

就職進路グラフ

2022年3月卒業生実績
(2022年5月学生支援課調べ)

介護福祉コースの学び

POINT01
確かな知識と技術

リハビリテーションの専門教員や現場での経験が豊富な講師が確かな知識と技術を教えます。

  • さまざまな機能がついた電動ベッドや備え付け型浴槽などを使った授業は、現場での実習にも活かされています。

POINT02
多くの体験授業により即戦力となる人材を育成
(実践力やリーダー力)

多くの現場での実習や地域の高齢者の方々に対してのレクリエーション、さまざまな話し合い・発表の場があります。

  • 医療ケアの演習は現場で活躍する看護師が指導しています。

POINT03
思いやり、協調性のある人材へ

留学生、社会人、地域の方々との交流や、多くのボランティア活動を通して福祉の心を育てます。

PICK UP CURRICULUM

  • 学んだ技術を多くの介護現場で実践

    介護実習Ⅰ・Ⅱ

    数多くの種類の施設で実習を行い、介護の現場を広く深く理解します。

  • さまざまな知識と技術を学ぶ

    生活支援技術・コミュニケーション技術

    調理、手話、点字など多面的な支援のための知識と技術も学びます。

  • より専門的な介護予防の技術を学ぶ

    介護予防支援学

    音楽療法、口腔ケア、筋力低下防止、失禁改善など悪化防止と改善のための専門的な知識と技術を身につけます。

履修スケジュール例

1年次

1年次カリキュラム

STEP UP

  • 地域で学ぼう

    みやき町・OSP×地域生活支援学

    地域貢献やボランティア活動で奉仕の心を学ぶ

    授業で学んだことを実践し地域の人々へ笑顔を届ける

    学内で考えた地域の課題への取り組みを、地域で実践する学びです。実践した内容を振り返り、さらなる課題を抽出。こうした地域貢献活動やボランティア活動で、奉仕の心とコミュニケーション能力も培っています。活動の中で、普段あまり関わることのない多くの人と出会い、そうした出会いは自分を成長させてくれます。また、本コースは海外からの留学生も多く在籍。彼らにとって、地元の人々とのふれあいは、地域や日本の文化に触れることができ、地域の福祉への理解を深める良い機会にもなっています。

  • 編入学制度

    西九州大学社会福祉学科への3年次編入で
    社会福祉士にも挑戦できます

    本学で「介護福祉士(国家試験受験資格)」を取得後、西九州大学の社会福祉学科へ3年次編入して「社会福祉士(国家試験受験資格)」を取得することも可能です。4年制大学では卒業時にこの2つの国家試験を同時期に受験しますが、短大からの3年次編入であれば短大で介護福祉士の資格が取得できるので(2026年度卒業生までの経過措置※)、卒業時には社会福祉士国家試験の受験のみに集中できるというメリットがあります。

    ※経過措置により、2026年度までに介護福祉士養成施設を卒業した方々は、試験に合格しなくても、社会福祉振興・試験センターに登録申請することにより、5年間の有期限の介護福祉士の登録を受けることができます。

  • 卒後教育

    • ケアマネージャー受験対策講座

      ケアマネージャー試験の受験予定者対象の講座では「介護保険制度・介護支援サービス」、「保険医療分野」のポイント解説や模擬試験を行います。

    • 笑いヨガリーダー養成講座

      「ヨガの呼吸法」と「笑い」を組み合わせたインド発祥の笑いの体操です。2日間で笑いヨガリーダーの資格取得を目指します。

    • 初級リフレクソロジスト

      「第二の心臓」と呼ばれる足の裏を刺激することで血行を促進させ、新陳代謝を活発にし、デトックス効果と自然治癒力を高める技術を修得します。

学科・コース一覧へ