健康栄養学部 健康栄養学科 Department of Health and Nutrition
臨床コース/食品栄養コース/栄養教育コース
入学定員120名 [ 男女共学 ]
神埼キャンパス
“食”で人を幸せにしたい。
「倫理観」、「優しさ」、「思いやる心」といった医療人としての資質能力を備え、栄養・食生活支援を通して、
人々の生活の質の向上や豊かな生活の実現に貢献できる管理栄養士を目指す。
学びのキーワード
学びのポイント
-
POINT01
-
管理栄養士国家試験の
高い合格実績 - 令和4年管理栄養士国家試験では合格率96.2%、受験者105名中101名が合格しました。本学科の合格率は年々上昇傾向にあり、全国でもトップクラスの合格率、合格者数を誇るようになりました。「希望者全員が管理栄養士に!」を合言葉に健康栄養学科オリジナルメソッドで合格まで二人三脚で学びます。
-
管理栄養士国家試験の
-
POINT02
- 実践力の強化
- 高校時代に不得意科目があっても大学で挽回できます。一人ひとりの習熟度に合わせた学習スタイルで、無理なく学び、実力をつけて行きます。卒業研究では食品開発から海外の食文化まで多種多様なテーマでの学びを実践。管理栄養士としての幅広い知識と技能を修得します。
-
POINT03
- 安心のサポート体制
- 「先生との距離が近いことが嬉しい」という声を多く聞きます。1年次からクラス担任やゼミ教員が一人ひとりの学習面はもちろん、大学生活やアルバイト、私生活のことなど親身になって相談に乗っています。教員全員で学生の学びと夢をサポートしています。
-
POINT04
- 進路選択を広げる優れた指導
- 大学院でも指導を行う優れた教員のもと、健康支援センターなどの施設も活用しながら学びます。卒業後は、医療・福祉分野に加え製薬会社への就職や大学院進学・研究職への道も開かれています。
ピックアップ授業
-
- 食事設計実習(1年次)
- 食事設計とは、栄養学の観点から喫食者の満足度の向上をめざす一連の過程です。これを実現するために管理栄養士は、個人および集団に適した献立を作成して具現化する実践力の修得を目指します。
-
- 公衆衛生学実習(3年次)
- 身近な健康問題をテーマに、グループで調査、立案、発表、実践を行う課題解決型実習です。仲間との議論、地域でのフィールドワーク、情報収集をとおして、問題点を明確にし、解決の糸口を見い出す能力を高めます。
-
- 臨床栄養管理学(4年次)
- これまでに学習した知識と技術が病院栄養士業務にどのように活用されるのか、症例検討を通じて学びます。一つひとつの知識が結合され、患者さんの問題解決につながる総合力となっていく過程を学びます。
コースモデル
国家試験対策
-
- 健康栄養学演習Ⅱ
- 管理栄養士国家試験の過去問の解答・解説を行い、各専門科目の程度・内容や頻出問題について学びます。
-
- グループ学習
- ゼミ別、あるいは習熟度に合わせた少人数グループで、学生同士で、時には教員も介入して各専門科目の苦手部分を重点的に学びます。
-
- 過去問解説会
- 各専門科目の担当教員により、過去問題を徹底的に解説することで、管理栄養士国家試験合格のための実力アップを行っています。
-
- 受験対策講座
- 管理栄養士国家試験対策用の参考書を用いて、各専門科目の基本事項・頻出項目、キーワードなど幅広く学びます。
-
- 夏期講座
- 習熟度に合わせたクラスを編成し、管理栄養士国家試験に必要な基礎力をアップさせています。
-
- 模擬試験
- 勉強したことでどのぐらい実力がついたか、弱い所はどこかを確認するために、4年次はほぼ毎月模擬試験を実施しています。
取得可能な免許・資格
- 管理栄養士国家試験受験資格
- 栄養士免許
- 栄養教諭一種免許状
- 食品衛生管理者任用資格
- 食品衛生監視員任用資格
- 社会福祉主事任用資格
想定される進路
- 医療機関
- 官公庁
- 教育機関
- 福祉施設
- 委託給食関連企業
- 一般企業
- 大学院進学 など
就職・進路 職種別就職状況