リハビリテーション学
専攻

リハビリテーション学専攻の学び

リハビリテーションの未来を担う、
高度な専門職業人および研究者を養成。

本専攻では、種々の障がいにより地域での生活継続が困難な人々を支援し、QOL(生活の質)を高めることができるリハビリテーション分野の高度専門職業人の養成をめざします。

修士課程:定員3名

職種例

リハビリテーション系教員・研究者、行政機関職員、医療施設職員、医療関連機器企業職員 など

想定される進路

大学等教育機関、保健医療福祉施設、保健・福祉行政機関、医療関連機器企業 など

学びのポイント

  • POINT01

    豊富な設備で研究能力を修得
    障がいのある人をはじめ全ての人の支援に必要な知識・技能および研究能力を修得できるように適切に科目を配置しています。また豊富な検査測定機器を研究に活用することができます。
  • POINT02

    最新の動向に合わせた科目
    種々の障がいにより地域や在宅での生活継続が困難な人びとの、社会参加や地域生活支援を実践するために必要な科目や最新の動向を学ぶ科目を配置しています。

Message from Professor

根拠に基づくリハビリテーション学を追究

リハビリテーション学専攻では、最新の知識・技術と研究力を有する理学療法士や作業療法士を育成し、リハビリテーションを必要とする方を支援し問題解決に貢献できる専門的職業人を養成します。根拠に基づくリハビリテーション学を追究し、臨床現場で活躍できる人材、そしてイノベーションに寄与できるマネジメント能力を有する専門識者をめざしましょう! リハビリテーション学専攻 専攻長・教授 小浦誠吾

教育課程編成方針

障がいのある人の社会参加や地域生活支援の実践に必要な知識・技能および研究能力を修得できるよう適切に科目を配置しています。
  • 種々の障がいにより地域や在宅での生活継続が困難な人びとの、社会参加や地域生活支援を実践するために必要な科目を配置しています。
  • リハビリテーション研究の基礎を学び、理学療法、作業療法および関連学問領域の最新の動向を学ぶ科目を配置しています。
  • リハビリテーション支援を身体機能障害領域、認知・精神機能障害領域、生活機能障害領域の3つの領域から捉え、領域毎にそれぞれの観点から研究する科目を配置しています。
  

大学院TOPへ

  

学部・大学院一覧へ