健康支援センターについて

実施計画

西九州大学

健康栄養学科

  • 1. 講座名:健康栄養学部講座
  • 2. 内容:学部学生による栄養講座
  • 3. 実施回数:年間12回
  • 4. 取り組み:学生による講義及び試食・昼食・調理実習

社会福祉学科

社会福祉学科1
  • 1. 講座名:卒業生フォローアップ講座
  • 2. 内容:神埼キャンパスにて取り組んできた分野別の卒後教育を、社会福祉学科教員が時事問題等を取り上げ、講義(50分程度)を行い、グループワーク(40分程度)にてケース検討等を行う。
  • 3. 実施回数:年間3回程度(医療分野1回・介護分野1回・障害分野1回)
  • 4. 取り組み:卒業生を対象とした分野別の卒後教育をセミナー形式で実施
社会福祉学科2
  • 1. 講座名:社会福祉専門職に対するリカレント教育
  • 2. 内容:社会福祉専門職(現場職員)を対象に基礎講座として、専門的な知識や技術について、講義(50分程度)を行い、実技演習(40分程度)等を実施する。
  • 3. 実施回数:年4回
  • 4. 取り組み:現場職員を対象とした基礎講座として専門的知識等の講習会を実施
社会福祉学科3
  • 1. 講座名:福祉って面白い!!福祉入門講座
  • 2. 内容:小学生・中学生・高校生に向けに福祉入門講座として、高齢者疑似体験や車いす体験などを行い、福祉に興味・関心を持ってもらう啓発講座を行う。社会福祉学科の教員による講義(20分程度)と、学生と一緒に行う福祉体験やレクリエーション(60分程度)。※対象により講座の内容は検討する。
  • 3. 実施回数:年間3回程度(小学生1回・中学生1回・高校生1回)
  • 4. 取り組み:講義の一環として取り組む

スポーツ健康福祉学科

  • 1. 講座名:健やかスポーツ健康講座
  • 2. 内容:スポーツ健康福祉学科教員によるスポーツ、健康講座(30分程度)と学生による楽しいレクリエーション
    (1時間程度)
  • 3. 実施回数:年間7回
  • 4. 取り組み:「地域スポーツ実践演習」の授業として、ゼミ単位で取り組む

リハビリテーション学科

リハビリテーション学科1
  • 1. 講座名:医療統計・入門編
  • 2. 内容:フリー統計ソフトを用いた医療統計の講義を行う(1回2コマ程度)
  • 3. 実施回数:3回シリーズ×2
  • 4. 取り組み:理学療法士・作業療法士を対象に開講する(各県士会で広報する予定)
  • 5. 参加者数:20名を上限
リハビリテーション学科2
  • 1. 講座名:親子で姿勢育講座
  • 2. 内容:綺麗な姿勢について学び、親子でエクササイズ
  • 3. 実施回数:年4回
  • 4. 取り組み:学生5名程度の参画を得て実施
  • 5. 参加者数:20組を上限
リハビリテーション学科3
  • 1. 講座名:ママと赤ちゃんの運動教室
  • 2. 内容:赤ちゃんとともに、ママも運動して健康維持
  • 3. 実施回数:年5回
  • 4. 取り組み:学生5名程度の参画を得て実施
  • 5. 参加者数:20組を上限
リハビリテーション学科4
  • 1. 講座名:認知症サポーター養成講座
  • 2. 内容:地域住民に対して認知症の理解を啓発する活動
  • 3. 実施回数:年6回
  • 4. 取り組み:学生10名程度の参画を得て実施
  • 5. 参加者数:60名程度

子ども学科

  • 1. 講座名:子育て支援事業
  • 2. 内容:地域の乳幼児から学童まで(保護者を含む)を対象とした遊び等の提供を行う。
  • 3. 実施回数:年間2回
  • 4. 取り組み:「子ども学演習」の授業の一環である子育て支援事業の「子どもミュージアム」として、ゼミ単位で取り組む。
  • 5. 参加人数:20組の親子

心理カウンセリング学科

  • 1. 講座名:障害児とその家族への集団心理療法
  • 2. 内容:佐賀県及びその近隣県にて、障害児・者を育てている保護者を対象に、子育てや介護による心理的ストレスの軽減を目指して、集団心理療法を行う。
  • 3. 実施回数:年4回
  • 4. 参加者:佐賀県及びその近隣県に居住する、障害児・者の保護者(4~6名程度)

西九州大学短期大学部

地域生活支援学科

食生活支援コース
  • 1. 講座名:親子クッキング教室
  • 2. 内容:健全な食生活の確保、地域の食文化の継承、食を通した異文化交流等による食育講座の実施。
  • 3. 実施回数:年間2回
  • 4. 取り組み:正課授業(「地域生活支援演習Ⅰ・Ⅱ」)の一環として運用する。
多文化生活支援コース
  • 1. 講座名:多文化交流カフェ
  • 2. 内容:世界のお菓子とお茶をいただきながら、留学生出身国の文化等に触れる交流会の実施。
  • 3. 実施回数:年間2回
  • 4. 取り組み:正課授業(「地域生活支援演習Ⅰ・Ⅱ」)の一環として運用する。
福祉生活支援コース
  • 1. 講座名:佐賀市高齢者サロン
  • 2. 内容:近隣在住の高齢者を対象とした趣味•レクリエーションなどの生きがいづくり、健康づくり活動を実施。
  • 3. 実施回数:年間6回
  • 4. 取り組み:正課授業(1年次後期科目「地域生活支援演習Ⅰ」)の一環として運用する。
地域生活支援学科
  • 1. 講座名:「親子英会話教室」
  • 2. 内容:園児とその親を対象とした英会話教室
  • 3. 実施回数:年間15回
  • 4. 取り組み:幼稚園児とその保護者を対象とした英会話教室を実施する

幼児保育学科

  • 1. 講座名:子育て支援講座(仮題)
  • 2. 内容:子育て世帯または幼児を対象とした学科教員の専門性を活かした講座の実施。(遊び、発達支援、相談援助、勉強会等)
  • 3. 実施回数:年間4回
  • 4. 取り組み:講座内容によっては正課授業(「卒業課題研究Ⅰ・Ⅱ」等)の代替地開催として運用する。

専門学校

介護食実習 介護のレベルにおける介護食の指導及び実習 年間2回
薬膳講話 薬膳の知識とその効用の指導 年間1回
健康講話 生活習慣病対策の講話 年間1~2回
文化講話、体験 日本茶、中国茶の魅力、講話,試飲 年間1~2回
料理、お菓子、パン体験 専門講師による実習指導 年間2回

栄養クリニック(検討継続)

西九州大学健康栄養学部と、佐賀健康づくり財団の連携による、医療保険、介護保険を活用した栄養ケア活動については実現に向け検討を続ける。

(ⅰ) 特定保健指導
管理栄養士による積極的支援と動機付け支援(栄養、運動)
(ⅱ) 患者様の栄養指導
  • ・外来栄養食事指導(医師会診療所と連携)
  • ・(有床診療所向け)栄養管理及び入院時栄養指導
  • ・在宅訪問栄養指導、居宅療養管理指導など
  • ・集団栄養指導
西九州大学グループ 
健康支援センター
〒840-0054 佐賀県佐賀市水ヶ江1丁目12-10
0952-20-6249(直) 
FAX番号:0952-20-8249
[ お問い合わせ時間 ] 9:00-17:00 
※土日祝日はお休みです。
健康支援センターについて
ご挨拶
目的・体制
実施計画
センター概要
西九州大学グループ
健康支援センター
〒840-0054
佐賀県佐賀市水ヶ江1丁目12-10
  • 講座・イベント情報
  • レストラン ラ・サンテ249
  • 施設レンタルについて
施設レンタル施設レンタル
ページトップへ