学部・学科からのお知らせ TOPICS
社会福祉学科
- 2025.09.19
- 【社会福祉学科】介護福祉実習に取り組みました!(9/19) NEW!
こんにちは。社会福祉学科介護福祉課程からの報告です。
現在、社会福祉学科では、多くの学生がそれぞれ実習に取り組んでいます。
今回は介護福祉実習について報告します。
学生はそれぞれ配属される実習先の介護施設のこと、介護施設を利用する利用者や家族の状況について、前期の授業で学んできました。
2年生は利用者との交流や介護施設の機能を学ぶために10日間(2週間)、4年生は介護施設を利用する要介護高齢者の個別支援について計画、実施、評価を行うことなど22日間(4週間)の実習に取り組みます。
昨年からウェブ上で実習日誌の記録、学生と実習指導者様、教員が相互に共有できる実習支援システムを利用しており、よりきめ細やかな指導を行う体制をとっております。
とはいえ、対面で現在の学びの状況、疑問を共有できる機会も重要です。
これからは、ますますウェブでできること、逆に対面の方が向いていること、それぞれの良さを十分に活かしながら、「他者の生活を最も身近な場所で支える」介護福祉の学びを深めていくことができるよう取り組んでいきたいと思います。
写真は4年生の実習中指導(2025.8.22撮影)の一コマ。
国家試験受験に向けた教務ガイダンスを受けている様子です。

実習施設の関係者の皆様、ご利用者の皆様、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
現在、社会福祉学科では、多くの学生がそれぞれ実習に取り組んでいます。
今回は介護福祉実習について報告します。
学生はそれぞれ配属される実習先の介護施設のこと、介護施設を利用する利用者や家族の状況について、前期の授業で学んできました。
2年生は利用者との交流や介護施設の機能を学ぶために10日間(2週間)、4年生は介護施設を利用する要介護高齢者の個別支援について計画、実施、評価を行うことなど22日間(4週間)の実習に取り組みます。
昨年からウェブ上で実習日誌の記録、学生と実習指導者様、教員が相互に共有できる実習支援システムを利用しており、よりきめ細やかな指導を行う体制をとっております。
とはいえ、対面で現在の学びの状況、疑問を共有できる機会も重要です。
これからは、ますますウェブでできること、逆に対面の方が向いていること、それぞれの良さを十分に活かしながら、「他者の生活を最も身近な場所で支える」介護福祉の学びを深めていくことができるよう取り組んでいきたいと思います。
写真は4年生の実習中指導(2025.8.22撮影)の一コマ。
国家試験受験に向けた教務ガイダンスを受けている様子です。

実習施設の関係者の皆様、ご利用者の皆様、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。