TOPICS

    2025.01.25
    【社会福祉学科】活動紹介_佐々木隆夫准教授(1/24)
みなさん、こんにちは。
「大学といえば……」、と漠然とした出だしになりました。改めて、大学といえば、どのようなイメージを持ちますか?
「専門職になるために、勉強するところ」、「高校を卒業して、就職前に行く学校」等、どれも正解です。
今回、大学を佐々木なりに解釈したいと思います。
「大学は、文字通り、大きな学びの場」です。大きな学びには、専門職になるための勉強や、語学やゼミナールも含まれています。「専門職になるためだけの勉強をすればよい」と考える方もいらっしゃると思いますが、それでは各種の専門領域の学校と変わりがなくなります。
大学が大きな学びの場であるためには、「様々な人と交流し、その方との会話やコミュニケーションから、自分とは異なる考え方を学ぶ」ことが重要です。西九州大学は、社会福祉学科のみならず、他学科があります。学内で、他学科の学生と会話したり、サークル活動を共にしたり、場合によっては、他学科の先生と話すことで、自分の考え方を大きく発展させることができます。
西九州大学には、自分を成長させる環境が揃っています。
 
社会福祉学科
准教授 佐々木 隆夫
 

一覧に戻る