TOPICS

心理カウンセリング学科

    お知らせ2024.05.31
    【心理カウンセリング学科】授業紹介⑥「あすなろうⅢ地域協働」
 今回は「あすなろうⅢ地域協働(インターンシップ)」について紹介しますnote1

 
 心理カウンセリング学科の「あすなろうⅢ地域協働」の授業では、臨床心理学的援助について体験的理解を深めることを目的として、教育領域における地域心理支援活動(小城市小学校子ども支援ボランティア活動)を行っていますstar

 今年度は、大学院進学や子ども支援関係の進路を志望している13名の4年生が受講し、5月13日に地域連携・協力協定を結んでいる小城市教育委員会との打ち合わせを行いましたcat
 現在は小城市内の8小学校それぞれにおける活動内容を打ち合わせている最中ですflower_pink

 6月からは各学校に実際に赴き、週1回3時間程度の活動を来年2月まで継続し、通常学級に在籍する困り感のある児童等に対して、担任の先生方等との連携を図りながら支援を行っていきます。
 さらに支援の仕方について授業担当教員の指導を受けながら学びを深めていきますladybird
 
 これまで受講した学生からは、「大学での学びを実践に活かすことができる貴重な機会だった。」「子どもたちの成長を間近に感じられた。」と充実した学びをしたことが語られていますcrown
 受講生自身にとっても、大きな成長の機会となります。現場での様々な経験を糧にしてほしいと思っていますfrog
 
 最後になりましたが、学生教育にご理解・ご支援をいただいている小城市教育委員会や各小学校の先生方に心より感謝申し上げますchiken_thanks
 
(なお、現在「あすなろうⅢ地域協働(インターンシップ)」の授業で行われている小城市小学校子ども支援ボランティア活動については、令和6年度入学生より「学校インターンシップ」に科目名が変更されていますbear_thanks後期には活動報告会も予定されていますので、今後受講を希望される1・2・3年生の皆さんにも是非関心を持っていただきたいと思いますpenguin_thanks


★最近の掲載記事 バックナンバー★   こちらもぜひ、ご覧ください♪

 5月24日記載記事 授業紹介⑤心理専門ゼミナールについてご紹介
 5月21日掲載記事 傾聴実習をおこなっています! 
 5月17日記載記事 授業紹介④キャリアアップ講座をおこないました!
 5月14日記載記事 図書館ガイダンスをおこないました!
 

一覧に戻る