学部・学科からのお知らせ TOPICS
心理カウンセリング学科
- お知らせ2023.11.17
- 【心理カウンセリング学科】学科4年生が「心理実習」を行っています♪
~教育分野 佐賀県教育支援センター・しいの木~
少し遅くなりましたましたが以下について、お伝え致します
本学科では,公認心理師国家試験受験資格に必要な科目として,4年次に「心理実習」を
開講しています
今回は,2023年7月20日(木)に,教育分野である佐賀県教育センターおよびしいの木
に受講生34名が赴きました
佐賀県教育センターは,教育関係職員の研修及び教育に関する専門的、技術的事項の研究
調査等を行い、並びに情報処理教育に係る生徒の実習の利用に供し、もって教育の充実及び
振興を図られています
また,しいの木は,何らかの理由により登校できない状態にある児童生徒を支援し,個別
の支援や小集団での活動を通して、自立を促しながら集団生活に適応する力を育まれていま
す
学生たちの中には,実際に地域の小学校での実習(あすなろうⅢ)や,学童保育でのアル
バイトなどに取り組んでいる者も多く,教育センターの役割や利用方法などについて関心が
高かったように思います

暑さも厳しい中で,有意義な見学実習を行わせていただき,教育相談センター生徒支援担
当の先生方に改めてお礼申し上げます。
見学実習を通して学生たちは,教育分野で業務に就く心理師に求められる資質について,
次のように考えておりましたので,ご紹介いたします
・利用者ごとの課題や検査結果を現場の先生方へわかりやすく伝えられる臨機応変で柔軟
な思考を持つ
・子どもや,保護者,学校などと連携することから傾聴力が必要になる。また,情報を誰にど
こまで共有するか見極める力が求められる。
・出会いを大切にして,安心出来る場を確立する など
学生たちは,見学実習を通して,先生方から安心感をいただき,つながることの大切さ
を学んだように思います。心理支援をするために,チームアプローチの理解に活かせるこ
とでしょう✨
少し遅くなりましたましたが以下について、お伝え致します
本学科では,公認心理師国家試験受験資格に必要な科目として,4年次に「心理実習」を
開講しています

今回は,2023年7月20日(木)に,教育分野である佐賀県教育センターおよびしいの木
に受講生34名が赴きました

佐賀県教育センターは,教育関係職員の研修及び教育に関する専門的、技術的事項の研究
調査等を行い、並びに情報処理教育に係る生徒の実習の利用に供し、もって教育の充実及び
振興を図られています

また,しいの木は,何らかの理由により登校できない状態にある児童生徒を支援し,個別
の支援や小集団での活動を通して、自立を促しながら集団生活に適応する力を育まれていま
す

学生たちの中には,実際に地域の小学校での実習(あすなろうⅢ)や,学童保育でのアル
バイトなどに取り組んでいる者も多く,教育センターの役割や利用方法などについて関心が
高かったように思います

暑さも厳しい中で,有意義な見学実習を行わせていただき,教育相談センター生徒支援担
当の先生方に改めてお礼申し上げます。

見学実習を通して学生たちは,教育分野で業務に就く心理師に求められる資質について,
次のように考えておりましたので,ご紹介いたします

・利用者ごとの課題や検査結果を現場の先生方へわかりやすく伝えられる臨機応変で柔軟
な思考を持つ
・子どもや,保護者,学校などと連携することから傾聴力が必要になる。また,情報を誰にど
こまで共有するか見極める力が求められる。
・出会いを大切にして,安心出来る場を確立する など
学生たちは,見学実習を通して,先生方から安心感をいただき,つながることの大切さ
を学んだように思います。心理支援をするために,チームアプローチの理解に活かせるこ
とでしょう✨