平成30年2月1日(木)、2日(金)に
公開講座「食のふしぎ、身近な食べ物を探る」を開催いたしました


講師は、西九州大学短期大学部 地域生活支援学科 田中知恵先生です
1日目の講義の様子をご紹介いたします
身近な食べ物を探る…というお題ですので、
今回の身近な食べ物は…リンゴです

リンゴを使って実験です。リンゴを様々な方法や液体につけて
どのように変化があるのかを実験致しました。
受講生のみなさん、学生時代に戻った気分~♬と言われながら楽しく実験をされていました。
リンゴの色をみると一目瞭然ですね。色が変化したものや変わらないもの…!!
【参加した方の声】

実験室で講義ができて、いつもと違う楽しさがありました。

分子のことは少し難しかったが、先生がわかりやすく教えてくれました。

リンゴで実験をしたので、ほかの食べ物でも実験をしてみたいです。