本学では、就職に対する意識を高めるために1年次からガイダンスを実施しています。早いうちから準備しておくと、それだけ勉学に取り組む熱意も高まり、就職情報に対しても広くアンテナを張ることができるのです。
本学の就職率の高さは、学生個々のやる気と私たちのサポート体制が高いレベルで融合していることの証といえるでしょう。今後も全学をあげて、一人ひとりの進路を強力にバックアップしていきたいと思っています。
学内で実施される就職ガイダンス・就職講座では、外部講師を招いて履歴書・エントリーシートの記入方法や面接指導など、就職活動に向けた実践的なプログラムを組んでいます。また、学内企業説明会も実施し、マッチングも行っています。
就職情報会社等主催の「合同企業説明会」の情報を、学生へメール配信するなどして、積極的な参加を促しています。また、無料送迎バスにて、会場への送迎も行っており、学生の就職活動をバックアップしています。
大学に届く求人票を西九州大学ポータルサイトで公開しています。知りたい求人情報をすぐに検索することができます。また、企業ごとのOB・OG情報も閲覧することができます。
資料室には、求人票をはじめとした各種情報をファイリングし、学生はいつでも自由に閲覧できます。また、学生が自由に使用できるパソコンを設置し、企業や事業所の情報、合同企業説明会の開催情報などを入手しやすい環境を整備しています。
各学科の教員と学生支援課が連携し、情報を共有しながら学生をサポートします。就活といっても十人十色、一人ひとりに寄り添った就活相談に応じています。
4年次生を対象に個人面談を実施します。実際に就活を始めると悩みや不安、疑問でいっぱいになります。学生支援課をはじめとした教職員が最後まで徹底的にサポートします。
教職員が一丸となって、幅広い求人開拓を展開。県内・近県はもとより、九州各県の関係機関や施設などに出向き、本学の学生の魅力をアピールしています。また、西九州大学同窓会の協力と支援を受けながら、求人情報の収集に努めています。
本学では、企業が実際に抱える課題に取り組み、課題を解決するためのプロセスを実践することで実社会でも応用可能な汎用的能力を養うことを目的とし、中長期(4週間~6週間)・実践型インターンシップに取り組んでおります。その活動は就業の理解からはじまり、企業課題に対しての情報収集および分析、課題解決のための提案(プレゼンテーション)、実践というプログラムで進んでいきます。
スポーツバーにおける新メニュー開発プロジェクト、店舗における市場調査と新商品開発プロジェクト、企画立案・販促企画プロジェクト、企業ガイドブック作成など、さまざまなプロジェクトをとおして、「対人基礎力」・「課題発見力」・「課題解決力」などのスキル、即ち「実社会で通用する力」を武器に、納得のいく就職活動を行って頂きたいと考えております。
©Copyright 2017 Nishikyushu University