学科・コースからのお知らせ TOPICS
幼児保育学科
- お知らせ2025.10.23
- 令和7年度 10月の「ぽっぽ」を開催しました。
10月18日(土)、第5回の学内支援活動「ぽっぽ」を開催しました。今回は小学校の運動会や他の行事と重なって参加される方が少なかったです。それでも参加した子どもたちは目いっぱい活動しました。



10月ともなると秋らしくなってきました。まだ日中は温かいですが、朝晩は冷え込んできました。今回、体調をくずしたお子さんも多数いらっしゃいました。これからの季節、どうか皆様ご自愛ください。
次回11月23日の「ぽっぽ」は「249わくわくフェスタ」への参加となります。自由参加となります。ぜひご家族でいらしてください。皆様とお会いするのは、12月20日のクリスマス会となります。サークル(ウールアンジュ)のメンバーが色々と考えてくれているようです。お楽しみに。
※子ども発達支援士は、幼稚園、保育所、小学校等に関する免許・資格を有する方で、子どもの成長・発達に関する知識や技術の学修をもとに、発達障害等のある子どもの困り感に気づき、子どもによりそった支援ができ、また保護者を支援できる方に対して、佐賀県の5つの大学と短期大学で組織された大学コンソーシアム佐賀が認定する資格です。




10月ともなると秋らしくなってきました。まだ日中は温かいですが、朝晩は冷え込んできました。今回、体調をくずしたお子さんも多数いらっしゃいました。これからの季節、どうか皆様ご自愛ください。
次回11月23日の「ぽっぽ」は「249わくわくフェスタ」への参加となります。自由参加となります。ぜひご家族でいらしてください。皆様とお会いするのは、12月20日のクリスマス会となります。サークル(ウールアンジュ)のメンバーが色々と考えてくれているようです。お楽しみに。
※子ども発達支援士は、幼稚園、保育所、小学校等に関する免許・資格を有する方で、子どもの成長・発達に関する知識や技術の学修をもとに、発達障害等のある子どもの困り感に気づき、子どもによりそった支援ができ、また保護者を支援できる方に対して、佐賀県の5つの大学と短期大学で組織された大学コンソーシアム佐賀が認定する資格です。