学科・コースからのお知らせ TOPICS
幼児保育学科
- お知らせ2025.07.11
- 令和7年度 7月の「ぽっぽ」を開催しました。
7月5日(土)、第3回の学内支援活動「ぽっぽ」を開催しました。今回は高校生の皆さんも見学に来られました。サークルの2年生が高校生に「ぽっぽ」の説明をしてくれました。途中、短大の質問コーナーもしてくれたようです。
高校生の皆さん、「ぽっぽ」にどんな印象を持ちましたか。





7月初旬ですが、とても暑い一日となりました。さすがに外に出て遊ぶ子どもは少なかったです。今回ばかりは担当する学生も子どももたくさん水分補給をしていました。
たくさんの卒業生が1、2年生のことを思ってアイスクリームの差し入れをしてくれました。ありがとうございます。
さぁ、いよいよ来月は夏のキャンプです。また今年も思い切り遊んで楽しい夏休みの思い出を作りましょう。2年生サークルスタッフ、よろしくお願いします。
※子ども発達支援士は、幼稚園、保育所、小学校等に関する免許・資格を有する方で、子どもの成長・発達に関する知識や技術の学修をもとに、発達障害等のある子どもの困り感に気づき、子どもによりそった支援ができ、また保護者を支援できる方に対して、佐賀県の5つの大学と短期大学で組織された大学コンソーシアム佐賀が認定する資格です。
高校生の皆さん、「ぽっぽ」にどんな印象を持ちましたか。











7月初旬ですが、とても暑い一日となりました。さすがに外に出て遊ぶ子どもは少なかったです。今回ばかりは担当する学生も子どももたくさん水分補給をしていました。
たくさんの卒業生が1、2年生のことを思ってアイスクリームの差し入れをしてくれました。ありがとうございます。
さぁ、いよいよ来月は夏のキャンプです。また今年も思い切り遊んで楽しい夏休みの思い出を作りましょう。2年生サークルスタッフ、よろしくお願いします。
※子ども発達支援士は、幼稚園、保育所、小学校等に関する免許・資格を有する方で、子どもの成長・発達に関する知識や技術の学修をもとに、発達障害等のある子どもの困り感に気づき、子どもによりそった支援ができ、また保護者を支援できる方に対して、佐賀県の5つの大学と短期大学で組織された大学コンソーシアム佐賀が認定する資格です。
