学科・コースからのお知らせ TOPICS
幼児保育学科
- お知らせ2025.07.10
- 【親子いきいき広場】七夕会をしました
7月4日(金)の「親子いきいき広場」は七夕会。担当グループの学生は、この日のために、当日の進行や材料、歌の練習などの準備をしてきました。
「♪あなたのお名前は・・・?」
出席してくれたお友達のお名前を1人ずつ呼んでいきます。みんな、かわいいしぐさで表現してくれます。
ペープサートで、七夕の由来を紹介します。ちょっと難しかったかな…?
あれっ! 織姫と彦星が、お話の中から出てきちゃった!
別室に移動して、笹飾りの製作。絵に色をぬったり、折り紙を貼り合わせたり、おうちの人に、短冊に願い事を書いてもらったり‥‥。
お部屋には大きな笹も登場し、思い思いに七夕を楽しんでもらいました。
飾った後は自由遊び。天の川に見立てた川を飛び越えたり、星トンネルをくぐったりするよ。
最後は、手作り楽器をもって「たなばたさま」を歌います。
「7月7日は、夜空を見上げてみてね!」みんなの願い事が叶いますように。
七夕という伝統行事を、0歳から5歳までの子ども達に同時に味わってもらうにはどうしたらいいのか。グループでは色んな意見が出て、形にすることの難しさを実感しました。当日の親子とのふれあいや、周りの学生・先生からの意見をもらう中で、「次やる時はこうしよう」という目標が少しずつ見えてきたような気がします。頑張れ保育者のタマゴ!
そして、ご参加いただいた広場のみなさま、ありがとうございました。次回は7月11日、自由遊び♪お待ちしています。

「♪あなたのお名前は・・・?」
出席してくれたお友達のお名前を1人ずつ呼んでいきます。みんな、かわいいしぐさで表現してくれます。

ペープサートで、七夕の由来を紹介します。ちょっと難しかったかな…?

あれっ! 織姫と彦星が、お話の中から出てきちゃった!

別室に移動して、笹飾りの製作。絵に色をぬったり、折り紙を貼り合わせたり、おうちの人に、短冊に願い事を書いてもらったり‥‥。
お部屋には大きな笹も登場し、思い思いに七夕を楽しんでもらいました。



飾った後は自由遊び。天の川に見立てた川を飛び越えたり、星トンネルをくぐったりするよ。

最後は、手作り楽器をもって「たなばたさま」を歌います。
「7月7日は、夜空を見上げてみてね!」みんなの願い事が叶いますように。

七夕という伝統行事を、0歳から5歳までの子ども達に同時に味わってもらうにはどうしたらいいのか。グループでは色んな意見が出て、形にすることの難しさを実感しました。当日の親子とのふれあいや、周りの学生・先生からの意見をもらう中で、「次やる時はこうしよう」という目標が少しずつ見えてきたような気がします。頑張れ保育者のタマゴ!
そして、ご参加いただいた広場のみなさま、ありがとうございました。次回は7月11日、自由遊び♪お待ちしています。