学科・コースからのお知らせ TOPICS
幼児保育学科
- お知らせ2025.03.10
- みんなで挑戦!春原ゼミと先生・園児たちの光る泥団子作り【第2回:色つけ&磨き】
3月5日(水)、牧島保育園(伊万里市瀬戸町)で「光る泥団子作りワークショップ」の第2回を開催しました。今回は、前回作った泥団子の芯(前回の様子はこちら)に色をつけ、磨いて仕上げる作業にチャレンジしました。
最初に、先生が研修で学んだ作り方や注意点を説明(先生たちの研修の様子はこちら)。
子どもたちは事前に相談して決めた色を使い、慎重に筆を動かしていました。
先生と学生がそばで見守りながら、「指も使うと、薄く塗り広げられるよ!」とアドバイスし、塗り残しがないようサポートしました。

次に、色をつけた泥団子を、さらにピカピカに仕上げるために磨く作業へ。
初めは「本当に光るの?」と半信半疑だった子どもたちも、磨くうちに「わぁ!光りだした!」と大興奮!
先生や学生も「ビンで優しくこすると、どんどんツヤが出るよ!」と声をかけながら、磨き方のコツを伝えました。

夢中になって泥団子作りに取り組む子どもたちの姿に、先生たちも思わず笑顔に。「こんなに集中するなんてすごい!」と驚いていました。
完成した泥団子を手にした子どもたちは、「難しかったけど楽しかった!」「また作りたい!」と満足そうな様子。

この泥団子は卒園制作として展示される予定です。みんなの頑張りがつまった作品がどのように輝くのか楽しみです。
👉 牧島保育園Instagram

最初に、先生が研修で学んだ作り方や注意点を説明(先生たちの研修の様子はこちら)。
子どもたちは事前に相談して決めた色を使い、慎重に筆を動かしていました。
先生と学生がそばで見守りながら、「指も使うと、薄く塗り広げられるよ!」とアドバイスし、塗り残しがないようサポートしました。


次に、色をつけた泥団子を、さらにピカピカに仕上げるために磨く作業へ。
初めは「本当に光るの?」と半信半疑だった子どもたちも、磨くうちに「わぁ!光りだした!」と大興奮!
先生や学生も「ビンで優しくこすると、どんどんツヤが出るよ!」と声をかけながら、磨き方のコツを伝えました。


夢中になって泥団子作りに取り組む子どもたちの姿に、先生たちも思わず笑顔に。「こんなに集中するなんてすごい!」と驚いていました。
完成した泥団子を手にした子どもたちは、「難しかったけど楽しかった!」「また作りたい!」と満足そうな様子。


この泥団子は卒園制作として展示される予定です。みんなの頑張りがつまった作品がどのように輝くのか楽しみです。
👉 牧島保育園Instagram