幼児保育学科関連情報 RELATED INFORMATION
オープンキャンパス2018
第3回 オープンキャンパスのご報告
8月19日(日)に第3回目のオープンキャンパスを開催しました。

体験講座①「障害のある子どもの支援"ぽっぽ"」
「ぽっぽ」は、地域に住む発達障害のあるお子さんと保護者に教員とスタッフ、そして学生で行う余暇支援活動です。








絵本の読み聞かせ


幼児保育学科の「表現・音楽コース」と「心理・環境コース」
それぞれの特色を生かしたコースでの学びについて、在校生が説明をおこないました。
それぞれの特色を生かしたコースでの学びについて、在校生が説明をおこないました。

保育士・幼稚園教諭について、子どもたちの成長・発達に関わる大切な役割、やりがいのあるお仕事だということが理解できました。
体験講座①「障害のある子どもの支援"ぽっぽ"」
「ぽっぽ」は、地域に住む発達障害のあるお子さんと保護者に教員とスタッフ、そして学生で行う余暇支援活動です。



学内支援活動「ぽっぽ」に参加している在校生は、「子ども発達支援士(基礎)」の資格取得を目指しています。

体験講座②「音に合わせてリトミック」
「リトミック」とは、音楽に合わせて体を動かすことを通して、集中力や思考力などを総合的に育む活動で、保育現場でも注目されています。
「リトミック」とは、音楽に合わせて体を動かすことを通して、集中力や思考力などを総合的に育む活動で、保育現場でも注目されています。



楽しいランチの時間! ピアノの音と歌にあわせていただきます♪

先輩方の案内によるキャンパスツアー! 大学生活ってどんな感じかな~?

絵本の読み聞かせ

今年の夏のオープンキャンパスは今回が最後となりますが、来年3月に春のオープンキャンパスを予定しています。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

来年の4月、皆さんにお会いできることを楽しみにしております☆