RELATED INFORMATION

短大部関連情報一覧 入試情報(総合型選抜)

令和7年度 総合型選抜について
 

総合型選抜とは

 入学希望者が自ら表現する能力・適性、学習意欲、目的意識等を評価することに重点を置きつつ、多角的・総合的に評価する選抜試験です。
 受験生は口頭発表や面接によって大学とコミュニケーションをとり、本学の教育理念や教育方針を十分に理解したうえで、入学を希望することができます。
 本試験による受験を希望する方は、本学及び各学科・コースの「入学者の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)」を十分理解したうえで、受験してください。
 

受験資格

 次の1)および2)の条件をすべて満たす者。
1)出願資格を満たす者(出願資格は、下記を参照ください。)
 ・高等学校(特別支援学校の高等部含む)または中等教育学校を卒業した者および令和7年3月卒業見込みの者
 ・通常の課程による12年の学校教育を修了した者および令和7年3月修了見込みの者
 ・専修学校の高等課程(修業年限3年以上であること、その他文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る)で、文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者および令和7年3月までに修了見込みの者
 ・文部科学大臣が指定した者
 ・高等学校卒業認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者及び令和7年3月までに合格見込みの者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)
2)合格の場合は必ず入学する者
 

2025年度入試における総合型選抜の変更点

 
スケジュール
従来の総合型選抜では、出願手続きとは別に事前に「エントリー」をする必要がありましたが、タイプⅡおよびⅢでは、エントリーを廃止しました。
※タイプⅠ「育成型」はエントリーが必要です。
 
タイプⅠ~Ⅲ
以下のタイプⅠ~Ⅲの3通りの受験方法を設定しました。

starタイプⅠ「育成型」【Ⅰ期のみ実施】
 事前にエントリーを行い、担当教員による事前指導を行い、短大や学問分野についての理解を深めたあとに出願に進みます。

starタイプⅡ「課題探究型」【Ⅰ期~Ⅴ期実施】
 募集要項に指定された概要に基づき口頭発表を行います。

starタイプⅢ「資格・体験型」【Ⅰ期~Ⅴ期実施】
 高校時代に取得した特定の資格や検定などを活かすことや、オープンキャンパスや高校生向けのプレセミナー等に参加することで出願資格が得られます。
 
 ※詳しくは2025年度学生募集要項をご確認ください
エントリー後、担当教員による事前指導を行い、短大や学問分野についての理解を深めたあと、出願に進みます。
 
▼エントリー期間 6/3(月)~7/31(水)
▼育成期間 エントリー受付後~8/30(金)
▼出願期間 9/2(月)~9/19(木)
▼試験日 10/10(木)
▼合格発表 11/1(金)
 ※ 試験は、面接と口頭発表です。

 1)エントリーシートの準備 
 こちらより、エントリーの入力をお願いいたします。
 エントリーの受け付け後、別途ご案内を送付します。
 
 2)出願手続き 
 2025年度募集要項を確認のうえ、総合型選抜の出願手続き及び入学検定料のお支払いを行ってください。
 出願締切後に、試験日時・場所についての案内文書を送付します。 

 3)試験(面接・口頭発表) 
 試験を受験してください。試験内容は、面接・口頭発表です。
  地域生活支援学科 幼児保育学科
発表内容 ・高校時代に取り組んだこと
・本学を志望した理由、自己PR
・大学で取り組みたいこと
・あなたの目指す将来像(栄養士、介護福祉士)等を総合して発表してください。
・高校時代に取り組んだこと
・本学を志望した理由、自己PR
・大学で取り組みたいこと
・あなたの目指す保育者像等を総合して発表してください。
・幼児を対象とした絵本の読み聞かせ、もしくは、ピアノの発表をお願いします。
注意事項 ・発表は5分程度
・口頭での発表に限ります。
・作品、図、写真、あるいは発表用の資料を用いても構いません。
・確認用のメモ等は試験室に持ち込み可能です。
・発表は5分程度
・口頭での発表に限ります。
・絵本は各自で準備をしてください。ピアノは短大で準備します。
・作品、図、写真、あるいは発表用の資料を用いても構いません。
・確認用のメモ等は試験室に持ち込み可能です。

【試験会場】西九州大学短期大学部
 
 4)合格発表 
 合格発表は、合格・不合格ともに個人宛に郵送で通知いたします。(お電話による合否のお問合せには応じません。)

  募集要項に指定された概要に基づき口頭発表を行います。

 1)出願手続き 
 2025年度用募集要項を確認のうえ、総合型選抜の出願手続き及び入学検定料のお支払いを行ってください。
 出願締切後に、試験日時・場所についての案内文書を送付します。 
 
 2)試験(面接・口頭発表) 
 試験を受験してください。試験内容は、面接・口頭発表です。
 
  地域生活支援学科 幼児保育学科
発表内容 ・高校時代に取り組んだこと
・本学を志望した理由、自己PR
・大学で取り組みたいこと
・あなたの目指す将来像(栄養士、介護福祉士)等を総合して発表してください。
・高校時代に取り組んだこと
・本学を志望した理由、自己PR
・大学で取り組みたいこと
・あなたの目指す保育者像等を総合して発表してください。
・幼児を対象とした絵本の読み聞かせ、もしくは、ピアノの発表をお願いします。
注意事項 ・発表は5分程度
・口頭での発表に限ります。
・作品、図、写真、あるいは発表用の資料を用いても構いません。
・確認用のメモ等は試験室に持ち込み可能です。
・発表は5分程度
・口頭での発表に限ります。
・絵本は各自で準備をしてください。ピアノは短大で準備します。
・作品、図、写真、あるいは発表用の資料を用いても構いません。
・確認用のメモ等は試験室に持ち込み可能です。

【試験会場】西九州大学短期大学部
 

 3)合格発表 
 合格発表は、合格・不合格ともに個人宛に郵送で通知いたします。(お電話による合否のお問合せには応じません。)

   高校時代に取得した特定の資格や検定などを活かすことや、オープンキャンパスや高校生向けのプレセミナー等に参加することで出願資格が得られます。

 受験用件:いずれかの資格等に該当または取得していること。

<資格>
➀学習成績の状況 3.0以上
➁両学科共通  ・実用英語技能検定準2級以上
・TOEIC L&R400点以上 / GTEC680点以上
・日本漢字能力検定準2級以上
・全国商業高等学校協会情報処理検定3級以上
・全国工業高等学校長協会パソコン利用技術検定3級
・日本情報処理検定協会情報処理技能検定(表計算またはデータベース)3級以上
・日本情報処理検定協会日本語ワープロ検定2級以上
③地域生活支援学科 【食健康コース】
 ・調理師免許
 ・食物調理技術検定2級以上
 ・日本農業技術検定2級以上
 ・簿記実務検定2級以上
 ・食品技能検定
 ・HACCP基本技能検定

【介護福祉コース】
 ・医療福祉系の国家資格取得
 ・都道府県知事認定資格(見込み含む)
 ・介護職員初任者研修修了者(見込み含む)
 ・認知症サポーター等

【多文化コース】
 ・ITパスポート
④幼児保育学科 ・保育技能検定2級以上(音楽・リズム表現技術、言語表現技術、造形表現技術、家庭看護技術)
・幼保英語検定3級以上、幼児体育指導者検定4級以上
・ピアノ・電子ピアノにおける演奏グレード


<体験>
学科・コースが実施する体験講座(模擬授業等)のいずれかに参加し、本学が学校する受講証明書を取得することで出願可能
<対象となる体験講座>
 ・オープンキャンパスにおいて、学科・コースが実施する模擬授業
 ・高校生向けのプレセミナー
 ※講座の詳細は、こちらからご確認ください。


 1)出願手続き 
 2025年度募集要項を確認のうえ、総合型選抜の出願手続き及び入学検定料のお支払いを行ってください。
 出願締切後に、試験日時・場所についての案内文書を送付します。 

 2)試験(面接) 
 試験を受験してください。試験内容は面接です。

【試験会場】西九州大学短期大学部

 3)合格発表 
 合格発表は、合格・不合格ともに個人宛に郵送で通知いたします。(お電話による合否のお問合せには応じません。)
 
 
 
  出願期間 試験 合格発表
Ⅰ期 9/2(月)~9/19(木) 10/10(木) 11/1(金)
Ⅱ期 10/15(火)~11/8(金) 11/16(土) 12/2(月)
Ⅲ期 11/18(月)~12/6(金) 12/14(土) 12/24(火)
Ⅳ期 1/6(月)~1/22(水) 2/1(土) 2/18(火)
Ⅴ期 2/3(月)~3/14(金) 3/2(日)以降随時 3/12(水)以降随時