参加学生の声Messages from Students

Home > 参加学生の声

2024.06.11

本学の留学生の吉野ヶ里町「外国人×日本人のしゃべり場」参加について

  6/8(土)本学学生支援課相川課長とダイバーシティセンターの劉室員が引率し、介護コース、食健康コース、多文化コースの1年生計28名の留学生と一緒に、吉野ヶ里町が三田川健康福祉センター「ふれあい館」を会場に主催した異文化交流イベント「外国人×日本人のしゃべり場」に参加しました。

 本学留学生が楽しそうにたくさん会話をしたことで、日本人参加者の皆さんからは「楽しかった」「もっとお話したかった」といった嬉しい感想を多く頂けたようです。また、本学留学生たちにとっても、お互いに多様な世界への理解、文化共生、異国間の友情を深める良い機会となりました。

    











 

当日参加学生からの体験談・share★~★~★ー
 

👩<ミャンマー出身>KYISIN SHUNNLEIさん
 In the 8th June, Yoshinogari Exchange Meeting, I was really nervous at first because it's my first time attending such an event. As my Japanese is still a work in progress, I worried that I might make a lot of mistakes and disappoint the locals. However, I was pleasantly surprised. The people were incredibly nice, the topics were really interesting, and I learned a lot of new things. For example, I discovered that elders mostly enjoy umeboshi, and they truly appreciate their way of life. When I introduced them to my culture and food, they seemed genuinely interested, which made me very happy. It's an honor tohave been part of this event, and I want toexpress my gratitude to the organizers and volunteers for all their efforts.
 

👨<ミャンマー出身> MINTHU HANさん

 Last week, our school community had the privilege of participating in the "Talking Session: Foreigner x Japanese" held at the Fureai Hall, Yoshinogari Town Sandagawa Health and Welfare Center. 🗣️ It was an enriching experience, especially for Japanese learners like us, as we delved into the beauty of Japanese culture, fostered language support, and honed our Japanese speaking skills. 🇯🇵✨

 The highlight of the event was undoubtedly aimed to foster deeper connections and understanding between diverse communities. 🇯🇵✨ and captivating tales of Yoshinogari Park! 🏞️ This historical treasure, dating back to the Yayoi period (300 BCE - 300 CE), offered us a glimpse into Japan's rich history and cultural heritage. 🏛️ From the intricacies of pottery to the ingenuity of irrigation systems, every facet of Yoshinogari Park narrates a story of resilience and creativity. 💡 Moreover, the discussions forged friendships that transcended language barriers, enriching our cultural understanding. 

 Ⅰ extend our heartfelt gratitude to Yoshinogari Town Sandagawa Health and Welfare Center for hosting this enlightening event! Here's to more adventures in language learning and cultural exploration! JapaneseCulture LanguageLearning YoshinogariPark CrossCulturalExchange(MINTHU HAN)

 We laughed, we shared hobbies and interests, and during the break, I stumbled upon a fascinating story about Yoshinogari Park from a lovely Japanese resident! 🏞️✨ It was truly eye-opening and sparked my curiosity even more! 🤩 I can't help but recommend these events to all Japanese learners out there! 🌍💬 Trust me, you won't just improve your language skills, but you'll also discover the magic of cultural connections! 🎉 Don't miss out on these enriching experiences.












 

👩<ミャンマー出身>YOONPANN PHYUさん

 本日日本人と外国人の喋り会に参加して、大変貴重な体験をしました。異なる文化背景を持つ人々と直接対話することで、新たな視点や考え方を知ることができ、とても刺激的でした。特に、互いの国の習慣や価値観について話し合う中で、自分の常識が相手にとっては異なるものであることを再認識しました。

 また、言語の壁を感じる場面もありましたが、それを乗り越えてコミュニケーションを取ることができたときの喜びは大きかったです。ジェスチャーや表情など、言葉以外の手段も駆使して理解し合おうとする姿勢が、国際交流の醍醐味だと感じました。

今回の喋り会を通じて、異文化理解の重要性を改めて実感しましたし、自分の英語力やコミュニケーションスキルの向上にもつながりました。今後もこのような交流の機会に積極的に参加し、さらに視野を広げていきたいと思います。皆さんの協力に感謝するとともに、この貴重な経験を大切にしていきたいです。

 

👩<ミャンマー出身>ZARNI WINさん

 この交流会に参加して、とても嬉しい気持ちになりました。最初は人見知りで、外国人だから参加するのは大丈夫かなと心配していました。しかし、実際にはみなさんがとても優しくて、話も面白く、貴重な経験をすることができました。このような交流会を通じて、日本の生活や習慣について理解できたこと、本当にありがとうございした。次回の交流会にも参加したいと思います。楽しみにしています。

👩<ミャンマー出身>NANYOON THIRIHTIKEさん

 日本人との交流会に参加しました。初めての経験で少し緊張していましたが、非常に有意義な時間を過ごすことができたので楽しかったです。特に印象的だったのは、言語や文化の違いを超えて、共通の話題で盛り上がれる瞬間が多かったことです。日本の文化や習慣について非常に興味を持っていて、簡単な質問を色々交流して皆に様々な趣味とか夢とかあるかなと思いました。また、異文化について多く学ぶことができて、自分の視野が広がったと感じました。日本の良さを再認識すると共に、異なる背景を持つ人々との交流は新たな発見と学びの連続で、非常に刺激的でした。これからも積極的に参加し、異文化交流を楽しみたいと思います。 

 

👩<ミャンマー出身>CHANMYAE THUさん

 国際交流会は、異なる文化や異なる人々が集まって意見交換や文化の共有を目的としたイベントです。通常、言語や文化の壁を超えて、異なる背景を持つ人々が交流し、相互理解を深める場として活用されます。参加者は色々なテーマについて話したり、自国の文化や伝統を紹介したり、日本の文化や伝統を学んだりすることができます。さまざまな分野での国際協力や友好関係の促進に役立つことが期待されます。そして日本人のみんなが優して分かりやすい言葉で話してくれるから楽しかった。日本語の能力を向上させるために、またチャンスがあれば参加したいです。

 

👩<ミャンマー出身>HTETSHWEYI PHYOさん

 地域の人と交流できて本当に嬉しかったです。子供連れのおじいちゃんやおばあちゃん、同じ年の人などボランティアたちと順番通り回って一緒にたくさんの質問を答えて異なる考え方や何が好きとかお互いのことを知られました。例えば、自分にとって大切なものは何ですか、100万円もらったら何をしますかとか、なんの動物になりたいですかと言うような質問を交換して答えました。そこで一番感動しましたのはお互い名前をつけてくださいという話なんですけど、ボランティア日本人は私に "ユリ" という名前をつけてくれました。 シンプルで可愛いし、ユリという花と似ってるからめっちゃ楽しくて今からこれを私の日本名にしようと思っています。

 また、ありがとうという話を誰にいいたいですかについて、私には"感謝したい人はいっぱいいるんですけど、特に今参加してくれるみんなにだと、なぜなら色々話してみんなから思いやりの気持ち、価値観や異文化などを感じられてみんなのおかげてこういうふうな素晴らしい経験ができるんです、一生忘れられないはずだ" といったら、ふたりとも泣きっちゃてすごく心が動かされました。いい思い出になりました。今後もこのような交流会があれば絶対に参加したいです。


 
Back
pagetop