RELATED INFORMATION

大学関連情報一覧 入試情報

2025年度総合型選抜について

※スマートフォンからご覧の方へ※
表が見切れる場合は、端末のメニューから「デスクトップサイトを表示」や「デスクトップ用 Web サイトを表示」をタップしてください。

総合型選抜とは

 入学希望者が自ら表現する能力・適性、学習意欲、目的意識等を評価することに重点を置きつつ、多角的・総合的に評価する選抜試験です。
 受験生はプレゼンテーション試験等によって大学とのコミュニケーションをとり、本学の教育理念や教育方針を理解した上で、大学への入学を希望することができます。
 本試験による受験を希望する方は、各学部・学科・学環の3つのポリシー(アドミッションポリシー、ディプロマポリシー、カリキュラムポリシー)を十分理解した上で、受験してください。
 

受験資格

 合格した場合は必ず入学する意思のある者で、次のいずれかに該当する者。
  • 高等学校(中等教育学校を含む。以下同じ)を卒業した者及び令和7年3月卒業見込みの者
  • 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び令和7年3月修了見込みの者
  • 学校教育法施行規則第150条及び154条の規定により高等学校をを卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び令和7年3月31日までにこれに該当する見込みのもの

2025年度入試における総合型選抜の変更点

 
スケジュール 従来の総合型選抜では、出願手続きとは別に事前に「エントリー」をする必要があり、エントリーから合格発表まで約3か月かかっていましたが、エントリーを省略し早期に試験結果が分かるようになりました 
※タイプ1「育成型」はエントリーがあります
試験実施学科 2025年度入試からは看護学科が加わり、全学科・学環で総合型選抜を実施します。
タイプ1~3 以下のタイプ1~3の3通りの受験方法を設定しました。
※従来の総合型選抜はタイプ2に相当

starタイプ1「育成型」【Ⅰ期のみ実施】
事前にエントリーを行い、オープンキャンパスに参加して、大学や学問分野についての理解を深めたあとに出願に進みます。

starタイプ2「課題探究型」【Ⅰ期~Ⅴ期実施】
募集要項に提示された課題に対してプレゼンテーションを行います。

starタイプ3「資格・体験型」【Ⅰ期~Ⅴ期実施】
各学科にて指定された資格などを有する場合、プレゼンテーションが免除されます

 
 ※詳しくは2025年度学生募集要項をご確認ください エントリー後、指定された課題に取り組む過程で、大学や学問分野についての理解を深めたあと、出願に進みます。
 
▼エントリー期間  6/3㈪~ 7/31㈬
▼育成期間  6/23㈰~ 8/31㈯
(オープンキャンパス:6/23㈰、7/20㈯、8/10㈯)
▼出願期間  9/2㈪~ 9/19㈭
▼試験日  10/10㈭
▼合格発表  11/1㈮
 ※ 試験は、プレゼンテーションと質疑応答です。

 1)エントリー 
 6/3(月)~7/31(水)の期間内にエントリーフォームより入力をしてください。


 
 
 2)オープンキャンパスに参加 
 6/23(日)、7/20(土)、8/10(土)に開催されるオープンキャンパスに参加し、総合型選抜エントリー者対象のプログラムを受講してください。なお、オープンキャンパスには事前申し込みが必要です。

 ※オープンキャンパスへの参加は6/23(日)、7/20(土)、8/10(土)のうちいずれか1日のみでも可能です
 ※お住まいが遠方の方や、学校の予定などでオープンキャンパスに参加できない場合は別途課題等についてご案内いたしますので、入試広報課までご連絡ください。
 

 3)出願手続き 
 大学ホームページから総合型選抜の出願手続き及び入学検定料のお支払いを行ってください。
 出願締切後に、試験日時・場所についての案内文書を送付します。
  出願は1学科・学環(専攻・コース)につき、1回のみとします。 
 受験票は出願サイトより印刷し試験当日に持参してください。

   インターネット出願サイトはこちら

flower_pink出願に必要な書類flower_pink
 1)インターネット出願確認票・写真票
   ┗インターネット出願サイトから出力してください。
    出願登録及び検定料のお支払いが完了すると出力できます。
 2)出身学校の調査書
 3)検定・資格等の合格を証明する書類の写し(該当者のみ)
★次の検定等の合格及びスコアについては、入学選考の際に考慮します
・実用英語技能検定
・日本漢字能力検定
・TOEIC
・GTEC

 

 4)試験(プレゼンテーション・質疑応答) 
 試験を受験してください。試験内容は、プレゼンテーションと質疑応答です。
 プレゼンテーションの内容はこちらをご確認ください(タイプ2と同じです)
  • プレゼンテーションで使用するパソコンは大学で用意します。(OSはWindowsです)
  • 試験当日は、プレゼンテーション用のスライドデータのみが入ったフラッシュメモリー(USBなど)を持参してください。なお、タブレット端末から直接プロジェクターへ接続される場合、変換用のアダプターは各自ご用意ください。

【試験会場】
 〇健康栄養学科、社会福祉学科、スポーツ健康福祉学科、
  リハビリテーション学科、デジタル社会共創学環、
  看護学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神埼キャンパス

 〇子ども学科、心理カウンセリング学科・・・・・・・・・・・・佐賀キャンパス

 
 5)合格発表 
 試験結果は大学ホームページから確認してください。その後、入学手続きの案内が届きます。


  募集要項に提示された課題に対してプレゼンテーションを行います。
 
  Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 Ⅳ期 Ⅴ期
出願期間 9/2㈪
~9/19㈭
9/24㈫
~10/10㈭
11/1㈮
~11/14㈭
12/2㈪
~12/12㈭
1/6㈪
~3/6㈭
試験日 10/10㈭ 10/31㈭ 11/28㈭ 12/26㈭ 随時
合格発表 11/1㈮ 12/2㈪ 12/24㈫ 1/27㈪ 随時


 1)出願手続き 
 大学ホームページから総合型選抜の出願手続き及び入学検定料のお支払いを行ってください。
 出願締切後に、試験日時・場所についての案内文書を送付します。
  出願は1学科・学環(専攻・コース)につき、1回のみとします。 
 受験票は出願サイトより印刷し試験当日に持参してください。
 ※Ⅴ期は大学より受験票を郵送します

   インターネット出願サイトはこちら

flower_pink出願に必要な書類flower_pink
 1)インターネット出願確認票・写真票
   ┗インターネット出願サイトから出力してください。
    出願登録及び検定料のお支払いが完了すると出力できます。
 2)出身学校の調査書
 3)検定・資格等の合格を証明する書類の写し(該当者のみ)
★次の検定等の合格及びスコアについては、入学選考の際に考慮します
  • 実用英語技能検定
  • 日本漢字能力検定
  • TOEIC
  • GTEC

 
 2)試験(プレゼンテーション・質疑応答) 
 試験を受験してください。試験内容は、プレゼンテーションと質疑応答です。
 プレゼンテーションの内容はこちらをご確認ください(タイプ1と同じです)。
 
  • プレゼンテーションで使用するパソコンは大学で用意します。(OSはWindowsです)
  • 試験当日は、プレゼンテーション用のスライドデータのみが入ったフラッシュメモリー(USBなど)を持参してください。なお、タブレット端末から直接プロジェクターへ接続される場合、変換用のアダプターは各自ご用意ください。
 

 3)合格発表 
 試験結果は大学ホームページから確認してください。その後、入学手続きの案内が届きます。


<プレゼンテーションについて>
学科・学環の特徴を踏まえ、以下のことについて制限時間内で発表してください

【試験会場】
 〇健康栄養学科、社会福祉学科、スポーツ健康福祉学科、
  リハビリテーション学科、デジタル社会共創学環、
  看護学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神埼キャンパス

 〇子ども学科、心理カウンセリング学科・・・・・・・・・・・・佐賀キャンパス
 
  健康栄養学科 社会福祉学科 スポーツ健康福祉学科



 
  • 高校3年間に取り組んだことで一番アピールしたいこと
  • 本学を志望した理由
  • 大学で何をやりたいか
  • 将来の夢や目標
  • 理想の管理栄養士像
等を総合して発表してください。
  • 高校時代に取り組んだこと
  • 本学を志望した理由
  • 自己PR
  • 大学で何をやりたいか
  • あなたが目指す福祉専門職像(社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士)
等を総合して発表してください。
  • 高校時代に取り組んだこと
  • 本学を志望した理由
  • 自己PR
  • 大学で何をやりたいか
  • あなたが目指すスポーツ支援者像(健康関連分野、福祉分野、教育分野等)
 等を総合して発表してください。



  • 制限時間は7分以内です。
  • パソコン(パワーポイント)または紙資料の使用可能
  • 確認用のメモ等は試験室に持ち込み可能です。ただし、原稿の読み上げは不可とします。
  • 制限時間は5分程度です。
  • パソコン(パワーポイント)または紙資料の使用可能
  • 作品、図、写真、あるいは発表用の資料を用いても構いません。
  • 確認用のメモ等は試験室に持ち込み可能です。
 
  • 制限時間は5分以内です。
  • パソコン(パワーポイント)または紙資料を使用し、口頭で発表してください。
  • 作品、図、写真、あるいは発表用の資料を用いても構いません。
  • 確認用のメモ等は試験室に持ち込み可能です。ただし、原稿の読み上げは不可とします。
 
  リハビリテーション学科 子ども学科 心理カウンセリング学科



  • 高校時代に取り組んだこと
  • 本学を志望した理由
  • 自己PR
  • 大学で何をやりたいか
  • あなたが目指す理学療法士・作業療法士像
等を総合して発表してください。
  • 高校時代に取り組んだこと
  • 本学を志望した理由
  • 大学で何をやりたいか
  • 将来の夢や目標・理想の教師像・保育者像
等を総合して発表してください。
 
  • 高校時代に取り組んだこと
  • 本学の志望理由
  • 大学で何をやりたいか
  • 将来の夢(公認心理師等)、自己PR
等を総合して発表してください
 



  • 制限時間は5分程度です。
  • 口頭での発表に限ります。(パソコン使用可)
  • 作品、図、写真、あるいは発表用の資料を用いても構いません。
  • 確認用のメモ等は試験室に持ち込み可能です。
  • 制限時間は5分以内です。
  • 口頭での発表に限ります。(パソコン使用不可)
  • 作品、図、写真等の手で持ち運べる程度の資料については使用可能です。ただし、その作品の図、写真等は評価対象になりません。
  • 確認用のメモ等は試験室に持ち込み可能です。ただし、原稿の読み上げは不可とします。
  • 制限時間は5分以内です。
  • パソコン(パワーポイント)または紙資料を使用し、口頭で発表してください。
  • 確認用のメモ等は試験室に持ち込み可能ですが、原稿の読み上げは不可とします。
 
  看護学科 デジタル社会共創学環



  • 高校時代に取組んだこと
  • 本学を志望した理由・自己PR
  • 大学で何に取組みたいか
  • あなたの体験から、目指す看護職者像(看護師、保健師、助産師等)について、その理由を含め述べる
 等を総合して発表してください。
 
  • 高校時代に取り組んだこと
  • 本学を志望した理由
  • 自己PR
  • 大学で何をやりたいか
  • デジタル社会での自分像
等を総合して発表してください
 



  • 制限時間は5分程度です。
  • パソコン(パワーポイント)または紙資料の使用可能。
  • 作品、図、写真、あるいは発表用の資料を用いても構いません。
  • 確認用のメモ等は試験室に持ち込み可能です。
   各学科にて指定された資格などを有する場合、プレゼンテーションが免除されます。
 
  Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 Ⅳ期 Ⅴ期
出願期間 9/2㈪
~9/19㈭
9/24㈫
~10/10㈭
11/1㈮
~11/14㈭
12/2㈪
~12/12㈭
1/6㈪
~3/6㈭
試験日 10/10㈭ 10/31㈭ 11/28㈭ 12/26㈭ 随時
合格発表 11/1㈮ 12/2㈪ 12/24㈫ 1/27㈪ 随時

<資格について>
 下記の全学科共通または各学科独自の資格等のいずれか1つ以上に該当すれば受験可能
▼全学科共通
 学習成績の状況
全体の学習成績の状況(評定平均値)3.0以上
 検定 実用英語技能検定 準2級
日本漢字能力検定 準2級
TOEIC L&R 400点以上
GTEC 680点以上

▼各学科独自の資格等
健康栄養学科
受験生対象
  • 食物調理技術検定2級以上
  • 日本農業技術検定2級以上
  • 簿記実務検定2級以上
  • 食品技能検定
  • HACCP基本技能検定
社会福祉学科
受験生対象
  • 医療福祉系の国家資格取得(見込を含む)
  • 都道府県知事認定資格取得(見込を含む)
スポーツ
健康福祉学科
受験生対象
  • 各競技の審判資格またはスポーツに関わるボランティア等の支援活動への従事経験
リハビリテー
ション学科
受験生対象
  • 医療福祉系の国家資格取得(見込を含む)
  • 都道府県知事認定資格取得(見込を含む)
  • 介護職員初任者研修修了者(見込を含む)
  • 認知症サポーター
  • 西九州大学リハビリテーション学部主催の入門講座の受講証明書
子ども学科
受験生対象
  • 保育技術検定(音楽・リズム表現技術、言語表現技術、造形表現技術、家庭看護技術)
  • 幼保英語検定
  • 幼児体育指導者検定
  • 子ども運動発達指導士
心理カウンセ
リング学科
受験生対象
  • 保育技術検定(言語表現技術2級以上または造形表現技術2級以上)
  • 認知症サポーター養成講座修了及びレポート(学んだことと生かしたいこと、内容に関連する経験が含まれるとさらによい)の提出
  • 自殺予防ゲートキーパー養成講座修了及びレポート(学んだことと生かしたいこと、居住地域の自殺対策の学習などが含まれるとさらによい)の提出
  • 色彩検定3級以上
  • 心理学検定2級以上
看護学科
受験生対象
  • 医療福祉系の国家資格を取得(見込を含む)
  • 准看護師取得者(見込を含む)
  • 看護協会主催の看護体験参加・ふれあいフェスタ参加の証明書(主催者または高校が発行した証明書の提出)
  • 本学「看護学へのとびら」単位履修証明書
デジタル社会共創学環
受験生対象
  • 全商検定3級以上
  • 日商検定3級以上 


 1)出願手続き 
 大学ホームページから総合型選抜の出願手続き及び入学検定料のお支払いを行ってください。
 出願締切後に、試験日時・場所についての案内文書を送付します。
 なお、出願は1学科・学環(専攻・コース)につき、1回のみとします。
 受験票は出願サイトより印刷し試験当日に持参してください。
 ※Ⅴ期は大学より受験票を郵送します

   インターネット出願サイトはこちら

flower_pink出願に必要な書類flower_pink
 1)インターネット出願確認票・写真票
   ┗インターネット出願サイトから出力してください。出願登録及び検定料のお支払いが完了すると出力できます。
 2)出身学校の調査書
 3)検定・資格等の合格を証明する書類の写し
   ┗資格一覧のうちいずれかに該当することが証明できるもの

 

 2)試験(面接) 
 試験を受験してください。試験内容は面接です。

【試験会場】
 〇健康栄養学科、社会福祉学科、スポーツ健康福祉学科、
  リハビリテーション学科、デジタル社会共創学環、
  看護学科・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神埼キャンパス

 〇子ども学科、心理カウンセリング学科・・・・・・・・・・・・佐賀キャンパス

 

 3)合格発表 
 試験結果は大学ホームページから確認してください。その後、入学手続きの案内が届きます。

 

一覧に戻る