食育サポートセンター

西九州大学食育サポートセンター

食育サポートセンター|西九州大学

活動報告

食まなび塾②2日目編

活動日時:令和元年8月21日(水)10時~12時半頃
場   所:西九州大学グループ健康支援センター すこやかキッチンスタジオ
活動内容:正しいおはしの使い方、佐賀のお魚~産地直送のお魚で煮魚料理~
対象者数:小学生15名
活動者数:健康栄養学科2年生5名(食育ボランティアサークル)、教職員4名


食まなび塾2日目のテーマは「魚料理」です。F9F6F9F6F9F6
肉料理だけではなく、魚をもっと食べてほしい、そしておはしを使って上手に魚料理が食べられるようになってほしい…今回の食まなび塾には、そんな願いが込められています。

今回、唐津市にある水産食料品製造会社(株)ヨシムラ様より、
社長の吉村司様と松尾様(西九州大学健康栄養学部卒業生)にお越しいただき、
唐津産の魚についてお話していただいた後、魚のさばき方の実演をしていただきましたgood

        
   唐津産の魚をたくさん持ってきていただきましたcat 水族館のタッチプールのようnote3

         
     この日の食材は唐津産の新鮮な鯛grad  子どもたちも大喜びchiken
  慣れた包丁さばきで魚が3枚におろされていく様子を、じっと見つめる子どもたち
          
      モニターで手元もはっきり見えます     獲れたての鯛は、きれいな桜色をしていましたglad

flower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blue
 
    調理に入る前に、「正しいおはしの使い方」と「上手なお魚の食べ方」について、
   DVDを見ながら学びました。
              
                
 flower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blue
clock調理実習スタート
  
     
 初日に「だし」について学びましたが、2日目も、おみそ汁は“いりこ”と“こんぶ”で
「だし」からとりますgood

              
            「みんな上手だね!」…吉村さんも子どもたちと一緒に、できあがりを見守ります。
      おいしそうな煮魚の香りが教室に漂い始めてきましたglad

                              
                                   ≪本日の献立≫

         ごはん・鯛の煮魚・わかめと豆腐のおみそ汁・巨峰(佐賀県産)

   
   獲れたての鯛を使った料理は、とてもおいしくできあがりましたkaburikuma_tehe
   2日目も、おかわりをする子が後を絶たずglad  みんなで完食しました
     
 flower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blue
 小学生の部は本日で終了。そこで、参加者全員に修了証を手渡しました。
  
       
 
chiken参加者の感想(一部抜粋)chiken

 F9D5 魚はとてもおいしかったので、ごはんがすすんだ。
 F9D5  鯛は身がやわらかくて、とてもおいしかった。
 F9D5 有明海と唐津の海ではとれる魚が違うということがわかった。
 F9D5 あまり魚が好きなほうではないが、自分で調理した魚はとてもおいしかった。
   魚のさばき方も学んでみたい。
 F9D5 魚のさばき方が少しわかった。とてもおいしかったので、家族にもつくってあげたい。
 F9D5 DVDを見て学んだので、骨を上手に取り除くことができた。
 F9D5 魚のさばき方を知ることができたので、鯛をさばいてみたいと思った。
 F9D5 お魚がとてもおいしくて、おかわりができて良かった。
 F9D5 正しいおはしの持ち方がわかり、これからは正しい使い方をしようと思った。
 
  煮魚がおいしくて、ごはんを何杯もおかわりする参加者もいましたfukidashi3

                     
  

           
        
                  夏休みの思い出のひとつになってくれたらいいなF9C6 
                             
flower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blueflower_blue

 学生ボランティアの感想(一部抜粋)

 F9BE 明日は、周りを見て自分から行動できるようにしたい。
 F9BE 子どもたちと話しながら作業を進めることができて良かった。
 F9BE 「おいしい!」と言って、何度もおかわりしてくれて嬉しかった。
 F9BE 魚をさばく様子を間近に見ることができて、自身の学びにもなった。
 F9BE 子どもたちの役割分担を振り分けるのが難しかった。
 F9BE 食材が鯛だったので嬉しかった。子どもたちにも大好評だった。
   とても新鮮な鯛が食べられて良かった。
 


 

 
神埼キャンパス/
住所:〒842-8585 佐賀県神埼市神埼町尾崎4490-9
TEL:0952-52-4191
佐賀キャンパス/
住所:〒840-0806 佐賀県佐賀市神園3-18-15
TEL:0952-31-3001