食育サポートセンター

西九州大学食育サポートセンター

食育サポートセンター|西九州大学

活動報告

循誘公民館主催食育講座 ☓ 西九州大学オープンキャンパス 

活 動 名:循誘公民館主催食育講座「大学生といっしょにランチッチ」
日  時:令和元年8月18日(日)11時~14時半
主  催:循誘公民館
対  象:循誘小学校5年生5名
活動場所:西九州大学神埼キャンパス
活動内容:SATシステムを使って「食育レストラン」
活 動 者:循誘公民館側スタッフ1名,保護者引率1名
     健康栄養学科2年生5名(食育ボランティアサークルメンバー)
     

循誘公民館主催食育講座は、調理体験による食育活動だけではなく、
小学生のキャリア教育も目的のひとつとしています。
そこで、2回目の今回はオープンキャンパスの中で開催しましたF995

  大学より、佐賀駅までお迎えのバスを出してもらいましたnikkori
  11時頃、大学生がバスの到着場所までお迎えに行き、いよいよ講座のスタートですnote1

chiken_thanks≪本日のメニュー≫chiken_thanks
   clock 模擬講義・ミニ講義の見学 
    clock 昼食・大学内の散策 (休憩含む)        
   clock 食育講座
 

今回の活動内容は、SATシステムを使った「食育レストラン」riceです。

          

              
              
     年齢と運動量に応じた1日の摂取カロリーから、今回は昼食の摂取カロリーの目安を算出。
      「大人のほうが体が大きいのに、摂取カロリーは少ない!」
      「成長するために、たくさん食べないといけないんだね!」 そんな声も聞こえてきました
cat_thanks

       
          
本物そっくりの食品サンプルを前に、子どもたちも楽しそうnote2 
     主食、主菜、副菜、汁物、牛乳・乳製品、果物の中から、真剣に献立を考えますkaburikuma_tehe


           
       
出来上がった献立をSATシステムに乗せると、                  ☆5つの最高評価が出ましたpachipachi
       星の数で評価してくれますkirakira_star


                      
         
最高評価が出ると、さらにやる気になる子どもたち。学生と一緒に一生懸命に考えていますrabit        
        思っていた以上に子どもたちの反応が良く、あっという間に時間が過ぎていきました。

    
「食育レストラン」の前に、子どもたちはミニ講座を見学させていただきましたchiken_thanks

             
             介護食の講座       シソジュースの試飲F99B     色の数値化の講座

                           
    体験型の講座に興味津々の子どもたち。  大学の広さやその施設・設備に驚いた様子でしたlaugh1
 


昼食は、学食体験をさせていただきましたcat  ありがとうございました!
   
     
  
                                                               トッピングもつけてもらいましたnote3
       いただきますrice good
 
                     
  今回の開催にあたりましては、ご担当いただいた先生はじめ、入試広報課の職員のみな様、
 オープンキャンパス委員の先生方および学生さんに大変お世話になりました。
  ありがとうございましたpanda_thanks

                                       
F8EEF8F1F8F0F8EFF8EEF8F1F8F0F8EFF8EEF8F1F8F0F8EFF8EEF8F1F8F0F8EFF8EEF8F1F8F0F8EFF8EEF8F1F8F0F8EFF8EEF8F1F8F0F8EFF8EEF8F1F8F0F8EFF8EEF8F1F8F0F8EFF8EEF8F1F8F0F8EFF8EEF8F1F8F0F8EFF8EEF8F1F8F0F8EF
 ≪学生の感想≫
 F9BE 次回は、もう少し上手に小学生に教えられるようになりたい。
 F9BE 講義内容を手短に紹介したり、上手に誘導したりするのは難しかったが、案内しながら
  ミニ講義を聞いたり見学できたりしたので良かった。
 F9BE 時間が経つにつれて子どもたちと話が弾んできたので、次回会うのが楽しみです。
 F9BE 回を重ねるごとに子どもたちとうまくコミュニケーションがとれるように、次回も頑張りま
  す。
 F9BE 子どもたちが楽しく活動できていたようで良かった。
 
 
                                次回は10月6日(日)の開催ですpenguin_thanks
 








 
神埼キャンパス/
住所:〒842-8585 佐賀県神埼市神埼町尾崎4490-9
TEL:0952-52-4191
佐賀キャンパス/
住所:〒840-0806 佐賀県佐賀市神園3-18-15
TEL:0952-31-3001