食育サポートセンター

西九州大学食育サポートセンター

食育サポートセンター|西九州大学

活動報告

「西九大の日」における食育イベント「食の文明開化」  partⅠ

「食の文明開化」~カレーライスの歴史を探る~
 明治を作って実食しよう!
日  時:12月8日(土)10時~12時
場  所:健康支援センター、すこやかキッチンスタジオ
       (佐賀市水ケ江1-12-10、佐賀メディカルセンタービル1階)
活動内容:講話によりカレーの歴史を簡単に振り返り、当時(明治時代)のカレーを再現する。
     他にも一般的なカレー、ネパールのスパイシーチキンカレー、豆カレーを作り、
     さまざまなカレーを試食し、味の違いを楽しむ。
活 動 者:参加者13名、あすなろ隊1年生6名、教職員7名
   

F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5
12月8日土曜日に、hanabi「西九大の日」hanabiが開催されましたF9A7

健康栄養学科では、高校生や一般の方向けに、
「食の文明開化」と題して、カレーライスの歴史を探り、
明治時代のカレーライスを再現し、試食する講座を実施しました。

               

F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5F9E5

いまでは国民食とも言われるほど、私たちの食生活に定着したカレーライス。
「母の味」としてカレーライスを思い出す方も多いかもしれませんlaugh2

そんなカレーライスは、文明開化のかけ声とともに日本に上陸したとされています。

日本初のカレーのレシピが記された書です↓。

       
        「西洋料理通」(加賀文庫蔵)      「西洋料理指南」(加賀文庫蔵)  (明治5年刊)


玉ねぎやジャガイモといったカレーに欠かせない野菜は、当時の日本では、まだ栽培が普及しておらず、長ネギが使用されていたそうですsurprise
 
   (出典:日経スタイル「エンタメ!」)

                                 
そんな「明治のカレー」を調理するのは、高校生のみなさんpanda
先生のアイディアで、鯛のアラや鶏の皮でとったスープを使用しました!

                   

                できあがりglad 
                       
      カレー粉と塩コショウのみの味付け…色も一般的なカレーとはだいぶ違います。
      お味の方は…スープがしっかり効いていて、
               「意外に(hiyaase1)おいしいnote2」と上々の評判good
 

つづいてのグループは、いろんなスパイスを使ったネパール風チキンカレーですwink
  
                    
    
     食への関心はあるけど、実際、料理はあまりしたことがない、と話す高校生たち。
    でも、みんな熱心に先生の話を聞いて、楽しく作業に取り組んでくれましたpanda_thanks
      
                     
               鶏肉がたくさん入って、完熟トマトとスパイスで味付け。隠し味はヨーグルト。
       「おいしいF9F7fukidashi3」と人気のカレーでしたnote3

 
                   
                   こちらのグループは、豆カレー作り  

 
                              
            ↑赤レンズ豆を使用           本日使用したスパイスを並べて展示
                       色を見比べたり、においをかいだり…

                                 
                      
           初めて食べる「豆カレー」。「シナモンが効いてておいしい!」、
       「クセになる味」と、こちらも高評価でしたgood
 
 
 カレーを煮込んでいる間に、カレーの歴史について簡単なレクチャーが行われましたkaburikuma_tehe

                 

                            
          (資料一部抜粋)              イギリスからやってきた日本初のカレー粉
 
  F9BE鍋島直正公は、元来の神経質な性格に加え、早食いであったため、胃腸を患うことが
 多かったそうです。そこで、薬よりも滋養の高い食事を摂るように、と、今でいう「栄養指
 導」を受け、佐野常民とともに、日本初の西洋料理屋に足を運んだそうです
  
  カレーの歴史だけでなく、鍋島直正公のエピソードも絡めた、石松先生の講話でしたF9CE

                                          (partⅡにつづく)chiken_thanks
神埼キャンパス/
住所:〒842-8585 佐賀県神埼市神埼町尾崎4490-9
TEL:0952-52-4191
佐賀キャンパス/
住所:〒840-0806 佐賀県佐賀市神園3-18-15
TEL:0952-31-3001