ふれあいハーブ園を食する会に参加しました!

11月19日(土)、佐賀市徐福長寿館で開催される毎月恒例のハーブ講座に参加しました
今回のハーブは、「レモングラス」。こちらのハーブです


始まりは、健康栄養学科 安田先生によるハーブ講座から
レモングラスの爽やかな香りには、人の脳を刺激する作用があり、疲れた時や元気がないときに気持ちをリフレッシュ
させてくれるそうです。
また、消化促進や胃もたれの改善にも役立つほか、殺菌効果もあるそうで、ニキビの薬や虫よけ、アロマテラピーなど多様に利用されるハーブです
スープには、摘みたてのレモングラスを煮出し、館内に爽やかな香りが広がりました
完成品はこちら★
お手軽で美味しい!!と参加者の皆様には大好評でした
次回は12月3日(土)。
ローズマリーを使った料理・デザートをご紹介します

今回のハーブは、「レモングラス」。こちらのハーブです

立派に育っていました
お店では、乾燥させた状態で出回っていますので、このようにおい茂るものとは驚きです
見た目とは裏腹に?柑橘系の爽やかな香りが漂います
今回も健康栄養学科から2名の学生さんがボランティアで来てくれました
調理補助や盛り付けなど普段の勉強を活かしながら丁寧に行っていました

お店では、乾燥させた状態で出回っていますので、このようにおい茂るものとは驚きです

見た目とは裏腹に?柑橘系の爽やかな香りが漂います

今回も健康栄養学科から2名の学生さんがボランティアで来てくれました

調理補助や盛り付けなど普段の勉強を活かしながら丁寧に行っていました

始まりは、健康栄養学科 安田先生によるハーブ講座から

レモングラスの爽やかな香りには、人の脳を刺激する作用があり、疲れた時や元気がないときに気持ちをリフレッシュ
させてくれるそうです。
また、消化促進や胃もたれの改善にも役立つほか、殺菌効果もあるそうで、ニキビの薬や虫よけ、アロマテラピーなど多様に利用されるハーブです

そして、レモングラスを使った料理例として今回、
東南アジア風チキンライス
ホイル蒸し
エビ団子のスープ
お漬物
の4品のレシピが児島先生より紹介されました




の4品のレシピが児島先生より紹介されました

そのうち、各テーブルでは、スープ作りと、ホイル蒸しの下準備を皆さんに挑戦いただきました

スープには、摘みたてのレモングラスを煮出し、館内に爽やかな香りが広がりました

完成品はこちら★
お手軽で美味しい!!と参加者の皆様には大好評でした

次回は12月3日(土)。
ローズマリーを使った料理・デザートをご紹介します
