大学院募集要項_西九州大学2025
9/53

NISHIKYUSHU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL教育課程運営の方針 障がいのある人の社会参加や地域生活支援の実践に必要な知識・技能および研究能力等が、カリキュラム体系の中でどのように養成されるのか履修モデル等で明示する。子ども学専攻教育課程編成の方針 子ども学専攻は、保育・教育の質的高度化に資する専門的な知識と技能について研究し、現場での実践に応用する能力を育成するよう適切に科目を配置する。1.本専攻では、「基幹分野」に子ども研究の基盤を学ぶ「子ども学特論」を配置し、必修科目とする。また、幼児期の子どもの生活支援と教育のあり方を学ぶ「子ども学実践演習Ⅰ(幼児期)」、児童期の子どもの生活支援と教育のあり方を学ぶ「子ども学実践演習Ⅱ(児童期)」を「基幹分野」に配置して選択必修とする。教育課程運営の方針 本専攻では、上記1で明記した3科目を「基幹分野」とし、「教育分野」「教科・領域分野」「支援分野」の各分野から、学生の目的意識に即して、最低1科目、合計9科目を選択して履修することを、履修モデル等で明示している。健康福祉学専攻(博士前期課程)教育課程編成の方針 本専攻教育課程では、複雑な現代社会で人々の健康と福祉を増進する社会福祉学の原理や仕組みを多角的な視点から学び、関連する領域の専門的知識・技能および研究能力を修得できるよう適切に科目を配置する。1.生活支援科学の研究方法、隣接領域等に関する科目から健康福祉学の基礎が学べるよう配置する。2.健康と福祉を増進する支援を多角的に分析・検討・考察できるように設定し、豊かで実践的な視点を養い、生要な科目を配置する。2.リハビリテーション研究の基礎を学び、理学療法、作業療法および関連学問領域の最新の動向を学ぶ科目を配置する。3.リハビリテーション支援を身体機能障害領域、認知・精神機能障害領域、生活機能障害領域の3つの領域から捉え、領域毎にそれぞれの観点から研究する科目を配置する。2.選択科目として、子どもの教育や生活支援の方法を個別的観点から考究する科目を、「教育分野」「教科・領域分野」「支援分野」に区分して配置する。3.小学校教諭専修免許状および幼稚園教諭専修免許状を取得できる課程を設け、教育学・心理学の基礎理論を深化して各教科・領域の指導法を開発するとともに、教育現場の今日的課題に対応しうる高度な応用力、課題解決能力を育成する科目を配置する。活支援専門職の実践力を高めるよう工夫する。3.研究指導により修士論文を作成し、健康福祉学の研究能力を培うように設定する。教育課程運営の方針 本専攻では、4つの領域⑴共通(必修)1科目、⑵基礎分野7科目、⑶展開分野9科目、⑷研究指導1科目として配置された合計18科目のなかから、必修科目4科目を含む合計30単位を最低限履修することを要件としてい7研究科の教育課程編成・運営方針(カリキュラム・ポリシー) 本専攻では、公認心理師の受験資格を得るために必要な科目、および臨床心理士受験資格取得の要件となる必修科目と選択科目を「基礎分野」と「展開分野」に配置している。なお、本専攻は、公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会の第1種指定大学院に認可されている。教育課程運営の方針 本専攻では、必修科目24単位、選択科目より12単位以上、合計36単位以上を修得する他、希望する資格取得にあわせて適切な科目を履修することを履修モデル等で明示している。リハビリテーション学専攻教育課程編成の方針 リハビリテーション学専攻は、障がいのある人をはじめ全ての人の社会参加や地域生活支援の実践に必要な知識・技能および研究能力を修得できるよう適切に科目を配置する。1.種々の障がいにより地域や在宅での生活継続が困難な人びとの、社会参加や地域生活支援を実践するために必

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る