大学院募集要項_西九州大学2025
11/53

NISHIKYUSHU UNIVERSITY GRADUATE SCHOOL5.修士論文の評価は、表題・キーワード、研究目的、研究方法、結果・考察、構成・論理展開、要旨、作成プロセスといった観点からの評価基準を学生に明示する。置する。2.それぞれの専門領域に関する高度な専門的知識や技術を学べるコースワーク科目「食品科学特講」、「健康科学特講」、「実践栄養学特講」を配置する。3.学生自ら研究テーマや計画を立て、実験や調査を遂行し、論文にまとめるといった一連の自立的な研究活動であるリサーチワーク科目「栄養学特別研究Ⅰ」、「栄養学特別研究Ⅱ」、「栄養学特別研究Ⅲ」を配置する。研究を掘り下げるための「臨床研究科目」を配置する。2.博士前期課程での教育・訓練成果を基盤とした上で、臨床心理士、公認心理師の養成・指導にあたることのできる能力をもつ高度な専門的職業人、および社会的要請に応じた実証的研究を遂行しうる臨床心理学研究者を養成するための、実践的・専門的な科目を配置する。3.研究者・学生教育指導者を育成するという目標に沿って、博士前期課程の教育研究成果を深化させ、専門性を特化させるための科目を配置する。必要なことを学ぶための基礎科目である「プレFD:大学教育実践プログラム」を配置する。2.それぞれの専門領域に関する高度な専門的知識や技術を学べるコースワーク科目「保健医療学特講1」、「保健教育課程運営の方針 上記の教育課程を、カリキュラム体系のなかでどのように養成されるのかを示すため履修モデル等で明示する。臨床心理学専攻(博士後期課程)教育課程編成の方針 本臨床心理学専攻博士後期課程では、学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる3つの能力を修得させるために次のような教育課程を編成する。1.博士論文作成における個別指導のための「研究指導科目」と、この分野のさまざまな問題に対して、より深く教育課程運営の方針 上記の教育課程を、カリキュラム体系のなかでどのように養成されるのかを示すため履修モデル等で明示する。健康福祉学専攻(博士後期課程)教育課程編成の方針 本専攻教育課程では、社会福祉学とスポーツ科学を基盤としつつ、人々の健康と福祉の増進を図る支援や地域再生、創生に関連する学術領域から構成し、自立的かつ実践的な研究者の育成のできる体系化を図っている。特に、⑴複合的・重層的な接近法(視角)、⑵実践的接近法という2つの観点を修得するために、科目群を編成している。教育課程運営の方針 本専攻では、3つの領域⑴原理分野4科目、⑵展開分野5科目、⑶特別演習3科目として配置された合計12科目のなかから、必修科目3科目を含む20単位を最低限履修することを要件としている。履修においては、科目系統図等を示して、学生が自らの研究課題意識や進路を考慮して必要と判断する科目をさらに選択し履修することができるようにカリキュラムを編成している。保健医療学専攻(博士後期課程)教育課程編成の方針 本専攻では、学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げる3つの能力を修得させるため、次のような教育課程を編成する。1.保健医療学に関する最新の研究について横断的に学べるコースワーク科目「総合保健医療学特講」と教育者に9研究科の教育課程編成・運営方針(カリキュラム・ポリシー)者の発表・授業への参加度」等の方法で評価する。各科目の評価方法はシラバスに記載する。栄養学専攻(博士後期課程)教育課程編成の方針 本専攻では、学位授与の方針に掲げる3つの能力を修得させるため、次のような教育課程を編成する。1.栄養学に関する最新の研究について領域横断的に学べるコースワーク科目「食・健康と栄養の総合特講」を配

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る