▶カリキュラム・ポリシー 〈教育課程方針〉●社会学、法学、心理学、医学などの隣接諸学科を応用した社会福祉学を中核に、対人援助に関する実践的な知識と技術を習得するための科目を配置する。●社会福祉にかかわる就労に向けて要求される専門的な資格(社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、高校福祉科教員免許など)に関する科目を配置する。●社会福祉の実践現場で適用し、応用できる実践的能力を習得するため社会福祉実践にかかわる演習科目と実習科目を配置する。●人や地域社会で生じる課題に対する意識を高め、理論的な思考やコミュニケーション能力を養うための少人数単位のゼミナール形式の演習科目を配置する。▶アドミッション・ポリシー 〈入学者選抜方針〉社会福祉学科では、将来、社会福祉施設や医療機関などで活躍する専門職や福祉的人間力を備えて社会の幅広い分野で活躍できる人材の育成を目的とし、次のような能力、意欲、適性をもった学生を受け入れることを基本方針とする。❶自分を成長させ、人の役に立ちたいという意欲のある人❷人や地域社会に興味を持っている人❸世の中の出来事に関心を持っている人❹社会福祉の仕組みやあり方を学習するために必要となる基礎学力がある人以上のような基本方針に基づき、本学科では社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、教員などを養成するための専門科目群を準備している。多様な専門性に開かれている本学科への入学を希望する人は、高等学校におけるさまざまな学習を積極的に取り組んでおくことを望む。教科の中では特に、心情豊かに伝えあうコミュニケーション力を養う「国語」、現代の社会について主体的に考え、人間としての在り方や生き方について学ぶ「公民」、思考力を伸ばし、日常の生活に必要な知識と技術を習得させる「家庭(福祉領域)」の内容に興味を持って学習していることを期待する。また、保健体育、芸術や課外活動などにも積極的に取り組み、協調性や自主性を培おうとする姿勢も大切である。●全ての人々の多様な生活支援方法を理解するために、地域スポーツ支援論、スポーツ文化論、ユニバーサルデザインなどを配置する。●保健体育の教員として必要な知識を修得するために、教育原論、保健体育科教育法、教職実践演習などを配置する。Ⅲ【教養ある専門職業人としての基礎力】(知識・理解)Ⅳ【地域生活を支援し、創造する力】(行動・経験・創造的思考力)Ⅱ【専門職業人としての汎用的能力】(技能・表現)Ⅲ【教養ある専門職業人としての基礎力】(知識・理解)Ⅳ【地域生活を支援し、創造する力】(行動・経験・創造的思考力)NISHIKYUSHU UNIVERSITY1)社会福祉専門職として、人と社会、地域、福祉に関する基礎的知識を身につけている。2)社会に貢献していくための広い視野と基礎的教養を身につけ、変動する社会とともにその知識を更新していくことができる。3)社会福祉に関する学際的知識を総合的に活用し、多様な福祉課題の分析・整理のために論理的に思考し、理解する力を身につけている。1)地域社会の魅力や課題を発見し、地域社会の発展にむけて創造的提案ができる。2)人々の生活や地域における具体的な福祉課題に目をむけ、その解決のための活動を通して、地域に貢献できる。3)人々のもつ多様性を理解すると共に、住民や当事者と連携・協働して課題解決に挑戦し、共生社会を実現するための地域づくりを支援することができる。1)人間の健康生活、社会問題などに関心を持ち、主体的・自立的に学び続けることができる。2)学習の成果を自らの生活に還元するとともに他者と協調し、地域社会に還元しようとする意欲を持っている。3)健全な人間観、社会観を持ち、人々の健康な生活の発展に貢献することができる。1)身につけた健康・スポーツ、福祉、教育に関する基礎知識を活用して運動技能や表現力を高めることができる。2)身につけたコミュニケーション力や IT操作力を活用して他者と円滑に連携することができる。3)課題解決に必要な情報を収集し、分析・整理して、その結果を他者に適切に表現できる。1)専門職業人として、健康・スポーツ、福祉、教育に関する基礎知識を身につけている。2)健康で文化的な生活を営むために必要な基礎知識を身につけ、更新していくことができる。3)健康・スポーツ、福祉、教育に関する学際的、総合的基礎知識を身につけ、すべての人々に支援する方法を理解している。1)心身の健康維持・増進に関する課題を把握し、その解決策を提案することができる。2)地域の健康維持・増進に関する課題に対して、実践を通して貢献できる力を身につける。3)他者と協調して課題解決に必要な情報を収集・分析・整理・創造し、その結果を活用して地域生活を支援することができる。▶カリキュラム・ポリシー 〈教育課程方針〉●身体運動のメカニズムを理解するため、運動学、生理学、機能解剖学、スポーツ医学などを配置する。●身体運動を科学的に計測、評価、分析するための手法を学ぶために、運動負荷試験、測定評価などを配置する。●健康スポーツを実践する専門職として必要な基礎知識を修得するために、生涯スポーツ論、健康体力づくり論、レクリエーション支援論などを配置する。●健康スポーツを実践する専門職として必要な支援技能を修得するために、運動方法学演習、レクリエーション支援演習などを配置する。●競技スポーツを指導・支援する専門職として必要な知識と技能を習得するために、スポーツ心理学、トレーニング論、コーチング学、コンディショニング演習、スポーツ指導法演習などを配置する。●高齢者や子ども、障害のある人たちの健康スポーツを実践する専門職として必要な基礎知識を修得するために、アダプテッド・スポーツ論、高齢者の健康と運動、子どもの運動とスポーツなどを配置する。 社会福祉学科▶ディプロマ・ポリシー 〈学位授与方針〉大学設置基準にもとづき、本学が定める履修要件に沿って124単位以上を修得し、そのGPA値が原則2.0以上であって、以下の観点別能力を身につけた者に卒業を認定し、学位を授与する。Ⅰ【主体的・自立的に行動できる確かな人間力】(態度・志向性)3健康福祉学部 スポーツ健康福祉学科
元のページ ../index.html#5