TOPICS

心理カウンセリング学科

    お知らせ2024.05.21
    【心理カウンセリング学科】傾聴実習をおこなっています!
対人関係構築やコミュニケーションを図る上で大切になってくるスキルとして「傾聴」がありますF99F
さらに、将来人のこころを支援する上でも、この「傾聴」スキルは非常に重要なものとなります。

心理カウンセリング学科2年次に開講されている「カウンセリング実践演習」で、現在この「傾聴」について、実践を交えながら学んでいますF9E6
学生同士で小グループをつくり、傾聴についてのロールプレイをおこない「耳と目と心」をつかって、相手の話に心を寄せる演習をおこなっています。




実際に傾聴実習をおこなう中で、
 ・相手の「うなずき」や「あいづち」の姿勢があるだけで、随分話しやすくなった。
 ・傾聴の姿勢を通して、安心感を感じた。
 ・もっと話をしたい、伝わっているなぁという気持ちに繋がった。

などなど、傾聴の姿勢を取ることで、非言語的なコミュニケーションが果たす役割の大きさを体得できていたようですF99F

しばらく、この傾聴実習は続きますが、さらに学びや気づきを深めてもらい、今後の実習や日常でのコミュニケーションに役立ててもらいたいと思いますF9E6

★最近の掲載記事 バックナンバー★   こちらもぜひ、ご覧ください♪
 5月15日掲載記事 授業紹介④「キャリアアップ講座Ⅱ」
 5月14日記載記事 図書館ガイダンスをおこないました!
 5月10日記載記事 授業紹介③「心理的アセスメント」
 5月2日掲載記事  授業紹介② あすなろう宿泊研修(波戸岬少年自然の家)に参加しました!
 4月19日掲載記事 授業紹介① 「ストレスマネジメント」の演習をおこないました 

一覧に戻る