TOPICS

心理カウンセリング学科

    イベント2016.11.16
    【心理カウンセリング学科】第2回 かえでの会(地域支援活動)が開催されました
11月13日(日)、東脊振健康福祉センター「きらら館」にて、第2回かえでの会が開催されました。fine

心理カウンセリング学科では、3年生になると「あすなろう体験Ⅲ」という授業を選択で履修できます。
この授業は、地域に学生が出ていき活動を行う中で発見した課題を、どうやったら解決できるかアイディアを立案するというPBL学習となっています。
今年この授業を履修した学生が全て「特別支援学校」の教員を希望していることもあり、地域における障害児・者の余暇支援の充実について考えようと、「かえでの会」(主として神埼市に在住の障害児・者及びその家族で構成されている当事者団体)のご協力をいただき、年4回活動を計画立案・実施します。今回は2回目の活動でした。note1

1回目を終えてから、学生たちは反省会を開きました。
そこでは、正直教員が想像していた以上の気づきが話され、「学生だけで話し合い企画し、質問があれば教員に尋ねに来る!」という頼もしい宣言までされました。
(大丈夫かな?)(進んでいるかな?)と教員の心配をよそに、
・参加してくれる方が、全員何かに参加できる場を作りたい!
と考え、鳥栖市の「とりんこ文庫」さんへ赴き、いろいろな工夫されたおもちゃを借りてきていました。
また、
・集中して活動に臨めるように工夫したい!
という思いから、スケジュールの見直しを行っていました。
さらに、
・いい活動にするためには、学生同士の共通理解が必要!!
と考え、自分たちでミーティングを行い、情報の共有を綿密に行っていました。
どれも、されられたことではなく、参加して下さる方々のことを思って、学生自身が実行したことでした。

そして当日。
まずは「とりんこ文庫」さんからお借りしたおもちゃゾーンをスタンプラリー形式で回る活動を行いました。runner



参加してくれた方みんな、学生と一緒に笑顔で、時には真剣な表情で活動に取り組んでいましたpachipachi

午前の企画2つ目は、ゲーム、しおり・ランチョンマット作成の場を設け、各々したいものを選択し行う活動でした。



皆さん、楽しい時間を自分で選んで過ごされていました。note3

また昼食には、保護者の方お手製の美味しい豚汁をいただきました。rice

午後からは、学生と一緒に活動を振り返りながら「思い出アルバム」を作成しました。
その様子は、次回報告しますね。

次回の活動は12月です。
学生は、もう計画を練って準備を始めています。

また次回の活動が終わりましたら、その様子をアップします。
「かえでの会」の方々、今回も本当にありがとうございました。

心理カウンセリング学科 教員 利光 恵

一覧に戻る