学部・学科からのお知らせ TOPICS
社会福祉学科
- 2016.02.18
- 【社会福祉学科】高齢者SWで施設見学を行いました。(2/18)
高齢者ソーシャルワークの講義の一環で
佐賀市東与賀町にある支所の庁舎(おたっしゃ本舗)と
総合保健施設 紀水苑を訪問しました。
おたっしゃ本舗東与賀のスタッフで
本学科の非常勤講師でもある久保先生から
現在、取り組まれている地域包括ケアシステムについて
講義を受け、実践として元気アップ教室の見学をしました。

また、紀水苑へ移動し、
デイサービスや温水プール、グループホーム等を見学。
施設見学では、本学科の卒業生で
社会福祉士の北村さんにも案内してもらいました。
介護が必要になって利用する施設ではなく、
元気なうちから施設を利用し、
地域で生活できるように支援を行われており、
介護予防、地域支援に力を入れているとのことでした。
学生はイメージしていた介護施設とは異なり
様々な先駆的な取り組みに興味津々のようでした。
「介護=福祉」となりがちですが、
改めて、生活支援とは?という視点を
勉強させていただく機会となりました。

佐賀市東与賀町にある支所の庁舎(おたっしゃ本舗)と
総合保健施設 紀水苑を訪問しました。
おたっしゃ本舗東与賀のスタッフで
本学科の非常勤講師でもある久保先生から
現在、取り組まれている地域包括ケアシステムについて
講義を受け、実践として元気アップ教室の見学をしました。




また、紀水苑へ移動し、
デイサービスや温水プール、グループホーム等を見学。
施設見学では、本学科の卒業生で
社会福祉士の北村さんにも案内してもらいました。
介護が必要になって利用する施設ではなく、
元気なうちから施設を利用し、
地域で生活できるように支援を行われており、
介護予防、地域支援に力を入れているとのことでした。
学生はイメージしていた介護施設とは異なり
様々な先駆的な取り組みに興味津々のようでした。
「介護=福祉」となりがちですが、
改めて、生活支援とは?という視点を
勉強させていただく機会となりました。



