学部・学科からのお知らせ TOPICS
社会福祉学科
- 2016.01.28
- 【社会福祉学科】佐賀県へ介護福祉士等修学資金貸付制度についての請願を行いました(1/28)
「介護福祉士等修学資金貸付制度」の拡充等について、
佐賀県県議会議長中倉政義氏、
佐賀県知事山口祥義氏にお願いするため、
1月28日、介護福祉士養成施設校に加入する県内4校の教員で佐賀県庁を訪れました。
この制度は、介護福祉を専門的に学びたいと思っている学生のため
経済的支援の一環として実施されていますが、期
限付きの事業であるため、その継続をお願いしたものです。
中倉氏、担当課の地域福祉課の方々に、請願書をお渡しし、
今後も継続的に実施する必要性を共有していただきました。
また、佐賀県の介護人材の育成等の課題に関しても
意見を交わすことができ、
介護、教育現場の声を伝える貴重な機会となりました。

※「介護福祉士等修学資金貸付制度」について
佐賀県内の介護福祉施設等で所定の要件を満たす
介護等の業務に従事する人材の養成確保を目的として、
介護福祉士等の養成施設等に在学し
介護福祉士等の資格取得を目指す学生に対し
月5万円程度の修学資金の提供と、
入学時準備金、卒業時就職支度金として各20万円支給されます。
卒業後、1年以内に介護福祉士及び社会福祉士の資格を取得し、
佐賀県内において5年間継続して介護業務に働いた場合には、
この修学資金の返還を免除するものです。
西九州大学社会福祉学科では、
『介護福祉コース』がこれに該当します。
※公益社団法人 介護福祉士養成施設協会 佐賀県
佐賀県には、介護福祉士養成施設協会に
所属する4つの養成校(西九州大学・西九州大学短期大学部・
西九州大学短期大学部専攻科・佐賀女子短期大学)があります。
平成27年度は、西九州大学が幹事校として、とりまとめを行いました。
佐賀県県議会議長中倉政義氏、
佐賀県知事山口祥義氏にお願いするため、
1月28日、介護福祉士養成施設校に加入する県内4校の教員で佐賀県庁を訪れました。
この制度は、介護福祉を専門的に学びたいと思っている学生のため
経済的支援の一環として実施されていますが、期
限付きの事業であるため、その継続をお願いしたものです。
中倉氏、担当課の地域福祉課の方々に、請願書をお渡しし、
今後も継続的に実施する必要性を共有していただきました。
また、佐賀県の介護人材の育成等の課題に関しても
意見を交わすことができ、
介護、教育現場の声を伝える貴重な機会となりました。
※「介護福祉士等修学資金貸付制度」について
佐賀県内の介護福祉施設等で所定の要件を満たす
介護等の業務に従事する人材の養成確保を目的として、
介護福祉士等の養成施設等に在学し
介護福祉士等の資格取得を目指す学生に対し
月5万円程度の修学資金の提供と、
入学時準備金、卒業時就職支度金として各20万円支給されます。
卒業後、1年以内に介護福祉士及び社会福祉士の資格を取得し、
佐賀県内において5年間継続して介護業務に働いた場合には、
この修学資金の返還を免除するものです。
西九州大学社会福祉学科では、
『介護福祉コース』がこれに該当します。
※公益社団法人 介護福祉士養成施設協会 佐賀県
佐賀県には、介護福祉士養成施設協会に
所属する4つの養成校(西九州大学・西九州大学短期大学部・
西九州大学短期大学部専攻科・佐賀女子短期大学)があります。
平成27年度は、西九州大学が幹事校として、とりまとめを行いました。