TOPICS

幼児保育学科

    お知らせ2024.05.20
    保育研修を行いました
 毎年恒例、1年生の保育研修。今年は5月17日、18日に実施しました。1日目はスポーツレクレーション、2日目はグループでの劇活動です。
 この研修は1年生だけの活動かと思いきや、2年生がリードする形で行っています。さかのぼること2週間…。

 
 
 これは、劇で使う大道具、小道具を、2年生が事前に製作しているところです。劇で扱う物語は、2年生が選択します。「あかずきん」「大きなかぶ」「うらしまたろう」…。保育者として知っておきたいラインナップですね。ちなみに、すべての小道具を作ってあげるのではなく、時には演技力でカバーしてもらう部分を設けるのもポイントです。

 
 これは、研修前のオリエンテーションの様子です。2年生リーダーの指導のもと、グループごとに配役し、台本の読み合わせをしています。「セリフは、当日までに覚えてきてね!」

 
 本番当日、スポーツレクの様子です。バースデーライン、じゃんけんピラミッドなど、初対面の仲間とも盛り上がることができました。

 
 
 劇活動はまず、お面づくりから始まります。お顔を描いてかぶる人もいれば、耳やマスクを身につけて動物を表現する人もいます。

 
 できたてほやほやのお面をつけて、さっそく立ち稽古です。昨年同じ経験をした2年生が演出家となり(!)、演技指導していきます。「ここでは、1回立ち上がってからせりふを言ってみて!」

 
 

 いよいよ発表会本番です。練習ではうまくいっていても、学年全員の前で発表するのは緊張…。ですが、声も大きく届けようと心がけ、セリフもよく覚えている姿が見られました。アドリブで盛り上げてくれた人もいましたね。終演後のみんなはいい笑顔でした。
 
 この研修を通して、2年生の頼もしさにふれることができたと同時に、保育者として必要な表現力や協力する大切さを味わってくれたのではないかと思います。2年生のみんな、ありがとうございました。そして1年生は、もうすぐ初めての実習を控えています。今回の研修で一皮むけたことを自信にして、頑張っていきましょう!